暑くなりました

ねえ・・・。今日は今年初の真夏日になったようです。気象用語の一つですが、「真夏日」とは30度以上を記録する日、「夏日」が25度以上。暑さを体で感じる温度になるからなのでしょうね。


浜松38.2度、札幌も30度 各地で真夏日
大分・日田で36.9度を記録、関東は「空梅雨」傾向
埼玉、愛知、長崎では熱中症で死者 各地で猛暑


こういった記事が示すとおり、14日は猛暑になったみたいですね。なんだか体が異様に疲れていたので、記す前に意識が落ちていました。ふと目が覚めると2時に・・・。うとうとしながらではまずいのでお布団入りましたが・・・起きたのは6時。うう、睡眠が安定しないですね、最近は。暑さ故なのかなあ・・・。雨も少ない?みたいで断水には注意したいところですね。日中はこの中、足を引きずりながらポスティングにいってきましたが、やはり沖縄でなれているのか。このくらいは許容範囲内です(汗笑)。せいぜいこれが1ヶ月程度続くか続かないか、ですしね。明日は寒気が流れ込むから気温が下がるのだとか。



後、こんな話題もありますが、懐かしいですわ。
カイコ5匹で3日がかり 生糸のうちわ製造始まる 岐阜


小学校3、4年の頃でしたが、学校教育の一環として蚕を育てる時期がありました。ちょうど紫陽花がそばに咲く頃だったから今時なわけですが、クワの葉を探して毎日、雨が降る中も歩き回ったものです。気持ち悪いようにも見えますが、蚕そのものはとってもさわった感じが柔らかいんです。白くて、下手な生き物よりはまだ親しみやすくて。のびのびと糸をはいていきます。本当は蚕蛾にさせてはならないのですが、お湯でゆであげるのは釈然としなかったので、孵化させてしまったのは覚えています。


大きくなると自らに糸を吐いていき、眉に閉じこもるんですね。クリニカの箱の一面を切り取って、それをしきりに、格子状に組み立てて。その中に一匹ずつ入れていきます。そしてしばらくした後、開けて出てくるのですが・・・。肝心な蛾をみることができていないのはなんともかんとも(汗笑)。あのころはほんとに、生き物とふれあっていた時期だったから、最近はそういうことがなくなってしまってちょっと寂しいかな。大人になるにつれて、こういった童心も薄れてしまうのでしょうね。



学生さんにとってはそろそろ夏休みの時期にはいるでしょうが、上の話題みたいにくれぐれも熱中症などにはならないように、水分補給、紫外線対策、睡眠。ばっちりとって元気にまいりましょう(^-^*)/


2006年7月14日 23:59 | 投稿者:Lavendy

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/22

コメント

コメントはお気軽に…




保存しますか?