« 都に降る悪意の侵略 追加ルート・パルム編 withリレイさん plusサ・バータ活用例 | メイン | 月見媛 vs マガス・マッガーナ軍団 »
2012年01月03日
都に降る悪意の侵略 追加ルート・ニューデイズ/モトゥブ編
昨日のパルム編以外の2つを簡単にご紹介・・・難易度はS3です。
昨日のリレイさんをメインにしたパルム編はいかがでしたか。たまにはあのようにパーティープレイをご覧に入れられればなおよしといったところです。というよりも、本来オンラインゲームはそうあるべきなのですが・・・@@ 次はどなたになることやら。きいさんからも夕方頃メールをいただき(あいにく離席中でした;_;)、皆さん時間が合わないだけでちょこちょここられているのかなと思ったり。本当、久々いただけたので何よりでした。
さて、追加ルートはほかの2惑星にもありまして・・・今日はニューデイズ/モトゥブを取り上げておこうと思います。といっても、敵数が多い以外はブロック3とさして変わるところもありませんので、すでに遊ばれた方はあまり見る意味がないのかも。
とはいえ、ニューデイズは終盤にでる強化版のカマトウズさんが、テクターさんにとってはかなり脅威の存在に。クリティカルをもらおうなら一撃で瀕死に陥ってしまうことでしょう。
場所は文字どおりシティー中央部での戦闘となり、PSO2で予告されているものと同じような市街地戦が展開されます。見慣れた場所がバトルフィールドになるのはなかなか新鮮ですね。杖をもって昇空殿入り口を拝むのは実ははじめてだったり。
敵さんはすべて氷属性となるため、炎系の攻撃手段1つで間に合います。媛さんはいつものようにフォイエ/ギ・フォイエ主体に攻めていきますが・・・今回は毛色の変わった戦法をということで、茶会を開くのに都合の良さそうな傘つきの長椅子。ここに着目しました。敵さん、うまく入ってこられないみたいで・・・。
テクニックレベルがある程度上がっていることや、育っていないときには飛距離を伸ばすヘッドユニットの装備が条件になりそうですけど、ご覧のように椅子前から悠然と攻撃を加えることができます。楽でしょう(汗笑)。何とも哀愁の漂うシーンです。
スクリーンショットは最初に近接で挑んだときのイメージですが、やはり大型系の命中力が強化されている印象で、あまり回避してくれませんでした。しょんぼりなのです。ゆえ、ここはラ・フォイエ様々で突破していくのであります。
なお、チップはすべて倒しきってミッションカウンターへ進む道なりに5枚並んでいますので、見落とす心配はないでしょう。ニューデイズはとにかくオブジェクトが豊富にあるので、角を利用したり、壁を用いたりでバータをシャットアウトするような位置取りを心がければ、それほど難しいことはないはず。いつも口にしている「地形効果」を、これだけ身近に感じられるエリアはないといってもいいかも。ぜひイベントの期間だけでも、その大切さを体感しておきましょう。
ムービーでも光の照り返しがうまく再現できているのは満足なのです。アンビエント・オクルージョンがこの3エリア、いずれもきれいに表現されますので、GeForce GTX系をお持ちの方はぜひトライしてほしいですね。
そして、モトゥブも同じくブロック2の最終地点にワープがあります。注意すべき点は橋を越えた先にチップがあり、ご存じの通り箱を壊してその部分を渡らないとならないですから、渡り終えての敵さんたちに押し込まれないよう、素早く回収し、殲滅させること。剣付きヴァンダさんもいるため、結構慌ただしいです。
そしてワープに入ると・・・モトゥブらしい、力押しの軍隊がわんさか攻めてきます。ナヴァ・ルッダ/ヴァンダ/ドルァ・ゴーラ/ビル・デ・ビアといった面々です。レアパターンもあるのかもしれませんね。
こちらはモトゥブ中心街のガーディアンズ支部前での戦闘となり、フィールド中央に大きな仕切りがあります。うまく活用して、極力敵さんたちをなだれ込ませないように立ち回ると生存率が上がると思います。
その中でも数の多いヴァンダさんの対処法ですが、テクターさんなら精神力を高めておくと、遠距離で放たれるディーガこそはダメージを受けるものの、近接~至近距離での行動パターンがギ・ディーガへと変化して、こちらは威力が下がるためダメージを受けないことも多いように感じます。ゆえ、受けるか受けないかを見積もって、だめそうなら遠距離で丁寧に、いけそうなら近接でギ・ゾンデあたりがおすすめです。
ムービーではいろいろな攻め方が見えるでしょうけど、私の十八番となるLB・ラ・メギドあたりが他の人と違う戦法になっているかも。興味ある方はじっくりご覧ください。たとえ属性を合わせないとしても、混乱による同士打ちはかなり有効であるということを。
ゾンデ系は発生が速く硬直も少ないので、連打しやすいメリットがあります。マスターフォースさんやハル系のスピードを有するヘッドユニット、予算がない方は片手杖や魔導具でもいいわけです。それらならばS3であっても割り込まれる心配は少ないと思います。
私なりのおすすめポイントとしては、ノス・ゾンデの活用でしょうか。中央のオブジェクトは厚みがあって貫通攻撃でないと壁越しでダメージを奪えないようになっています。つまり、スライサー系やナ・グランツあたりでないと無理そうです。
敵さんは一丸となってずりずり動いてきますから(汗笑)、一斉に突っ込まれる前に誘導ゾンデで転倒させてしまうのです。何度も連打するよりは、ボタンをホールドさせておいて起き上がる瞬間にぱっと離し、また転倒させる。この繰り返しで難なく撃退可能なので、正攻法が難しいという方はお試しあれなのです。
ムービーではビル・デ・ビアさんの全強化版で1回ミスってしまいましたけど、あえて撮り直しをしなかったのは・・・そう、その後に気合いの入った冒険ができたためです。その中身とは・・・? 明日、お目にかけますね。にはは。
総じて、今回のイベントミッションは遊びやすく、一人でも、パーティーでも、そつなく楽しめる内容にまとまっていて、おそらく不満を覚える方、つまらないという方はそれほどおられないのではないでしょうか。
私が「PSUスタイル」と掲げている「属性を絞り、敵数を増やし、地形を生かす」3要素がうまく満たされ、その上で「無理のない攻撃力にまとめる」ことが、今回は達成できているようにお見受けできました。いわば、「お手軽簡単アクション」を体感できる出来映えだと感じるのですね。どれだけ準備されたかはわからないですが、オリジナルの音楽も追加され、アイテムの配信なども含め、十分よい内容にまとまっていたと思います。
PSO2が今年はいよいよリリースされることになるのでしょうが、PSUの意地、見事見せられたのでは。これをもっと前から実践できていれば、評価も変わっていたのでしょうけど・・・惜しまれる部分です。重箱の隅をつつけば例のあの不具合もあるにはありましたが、それは気合いで乗り切れ!ということで承知いたしました_〆(. .* (今回は割愛します)
(きっと、仕様面でPS2との兼ね合い上、仕方がない部分なのでしょうね・・・。PSO2ではこんなことになりませんように)
[ 攻略編 ]
From : lavendy | 23:59
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/868