今日から

順次国産のインフルエンザワクチンが接種されて行くみたいですね。


まずは一番の窓口となる医療従事者さんたちから。その後妊婦さんや重度の障害を持つ方、児童向け、など・・・回す順序がある模様で。一般の方が受けるのはちょうどピーク時期と重なる11月半ばあたりからといわれていますが、さてはて、間に合うのでしょうか・・・。


さて、らべは高熱の後に新型なのでは・・・と裏をかくように読んでいったわけですが、消化器官系・・・のことが当てはまらなければ、それでも気づかなかったかもしれません。病院へ行かない限りは。ですので、皆さんに先に知っておいてもらいたいサイトをお伝えしておきたいと思います。


新型インフルエンザ あなたの?に答えます(受診と療養編)
「もし新型インフルエンザにかかってしまったとき、どのように対処すればよいのでしょうか?今回は、新型インフルエンザにかかった時の受診のルールや自宅で療養するときの注意点を紹介します。」


という、政府インターネットテレビの一つです。いろいろと読みあさった結果、普通に見るならこれが一番ためになり、わかりやすいと感じました。他にも専門的なページはいくらでもありますけど、これで必要十分だと思います。


ポイントになるのは「自分の意識で、自宅で療養できそうだと思ったら、無理に入院まで勧めなくてもよい」ということ。あくまで普通のインフルエンザの派生となるので、持病持ちなど、極度に体に不安を覚えるものでなければ、逆にもっとひどい人がいるかもしれない、ということを念頭に置いて、思いやりの心を持つということでしょうか。私の場合は入院=そのまま実家へ・・・ということになりかねないので、線引きが難しいのです。なるべくどちらにも迷惑はかけたくないですしね。ぎりぎりの選択です。


お薬も、さすがに6種類もあるとなると一気に8~10錠近くも飲むことになり、体に危ないイメージしかわきません。私の場合、特にやせているので効き目がどれほどなのか想像もできませんから(汗)、この際自分が飲むお薬を全部調べてみよう、ということで出てきたのがこんな感じなのです。


最初の風邪、熱向けに3つ「バザロイン」「ファロム」「ソレルモン」
診断後に追加された3つが「マルスチン」「メチスタ」「エプカロール」


バザロイン・・・メーカー:東和 保険薬価 5mg 1錠 6.1円 10mg 1錠 6.1円 気管支炎・肺結核・気管支ぜんそくの喀痰(かくたん)喀出困難


ファロム・・・メーカー アスビオ=マルホ 保険薬価 150mg 1錠 69.9円 200mg 1錠 72.4円 咽頭・喉頭炎,扁桃炎,急性気管支炎,肺炎,慢性呼吸器病変の二次感染


ソレルモン・・・メーカー 東和 保険薬価 25mg 1錠 6.1円 急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む)の解熱・鎮痛


マルスチン・・・メーカー 東和 保険薬価 1mg 1錠 5.5円 アレルギー性鼻炎


メチスタ・・・メーカー 東和 保険薬価 250mg 1錠 6.1円 500mg 1錠 10.1円 5% 1ml 2.6円 感冒,気管支ぜんそく,急性・慢性気管支炎,気管支拡張症,肺結核,上気道炎(咽頭炎,喉頭炎)のたんの除去


エプカロール・・・メーカー 東和 保険薬価 0.025mg 1錠 6.1円 0.05mg 1錠 6.5円 0.0005% 1ml 3.8円 気管支ぜんそく,ぜんそく様気管支炎に伴うせき/感冒,急性気管支炎,慢性気管支炎,肺結核,上気道炎(咽・喉頭炎,鼻カタル)に伴うせき


これが最初の3種類・・・長かったですね@@ 読めた方、お疲れさまです・・・。やはりこうして、自分が飲む薬の効用くらいは知っておきたいですしね。実際調べると、錠剤の大きさ=量までぴったりなので、お値段まで逆算できて勉強になります。


効果はあくまで私が今回、今でも煩っている呼吸器系に絞って記載していますが、これ以外にも効能はあるみたいです。当てずっぽうな薬が入っていないだけでもほっと一安心。・・・いえいえ、ちゃんと先生は信じていますので。


後からの3つこれだけのお薬が入り乱れると、どれにどのような効果があるかくらいは、把握しておきたいですしね。親切な調剤やさんでは意味を記したシートもくれるのだとか。こちらは小児科なので@@ お姉さんが一人で忙しそうに調合してくれます。ありがとうございますす・・・_〆(; ;*


ですので、この6種類を一気に飲むと頭痛がするくらいなので、よくなった症状のものから外して行っています。そして今残っているのは咳になった、ということですね。エプカロールのみです。しかしこれは非常に小さい錠剤でありながら、その体に与える影響は大きいものなため、侮れません。


2錠は明らかに危なかったので今は1錠に減らしていますけど、お薬は本当に難しいのです。あ・・・エプカロールは写真1枚目の、一番小さな錠剤です。2枚目にソレルモン(オレンジの錠剤)がみえてますね@@ それが解熱剤だったりします。


皆さんも「受ければ安全」はあるかもしれないですけど、鵜呑みにしすぎず、日頃の手洗い、うがい、栄養、休息はちゃんととっておきましょうね。ちなみに国産ワクチンは二人に一人、打った部位が赤くなってしまう症状があるらしいですけど、特に副作用というほどのものでもないらしいので、その点は安心していいと思います。


ちなみに全然それますが、お薬の後ろに敷いてあるもの、それはマウスパッドなのです。微妙に高かったものです・・・(汗笑)。


2009年10月19日 23:59 | 投稿者:Lavendy

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1542

コメント

コメントはお気軽に…




保存しますか?