
夏風邪は引きませんように
ありきたりなネタですけど、一応。
厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報
舛添大臣会見~新型インフルエンザの流行入りを迎えるにあたって~
とあるお友達さんですが、昨日の夜は何ともなかったご様子でしたけど、今朝になって頭痛がひどくなり、夕方近くまで思うように身動きがとれなかったみたいです。その後お車を運転されるようでしたので、交通事故だけには遭わないようにねと伝えましたけど・・・。
夏風邪は一度引くと治りが遅いといわれてますが、この時期の風邪はだいたいのどの粘膜が炎症を起こしている場合が多いみたいですから、夏ではありますが体を暖かくして、のどを潤す、暖める。汗をかくようにする事である程度早く治せるのだとか。のど飴なども有効みたいです。乾燥させない事がポイントですね。
それに紛れてもう一つ、インフルエンザがついに流行期へとフラグ上げされちゃったみたいですね。あまり手洗い・うがいばっかりではどうしようにもないので、あと一つは食品の衛生管理でしょうか。今年は梅雨明けしないまま立秋を迎えたため、実質宣言なしのままですが、暑さが若干和らぐ分、湿度が高めになりやすいところが多いと思います。
こうなると食品が傷みやすくなってしまいますので、生ものなどは冷蔵庫で保管し、早めに消費してしまう、パンなどもできれば風通しのいい涼しいお部屋に置いておく、などなど。体内に入る経路となれば「口にするもの」がほぼすべてに当たるので、その部分をどのように対処するか、にかかってきますしね。それゆえの、手洗いうがいだったりするわけです。
このインフルエンザを 除去 したいとなると、「まめにお風呂に入る」ということになってしまいます。清潔に保つのは確かに日頃行われているわけですけどね。ですので、人の多いところから戻った後は、早めに入ってしまうなりの対処がいいのかもしれません。後は服も洗うなり、ですね。
あとは、実際に感染源となっているところなどで、憂きものを見るかのようなまなざしはやめましょう、ですね。一時期兵庫や大阪がそんな感じになりましたけど、偶然そうなるわけですし、誰が悪いというものでもないはず。
今や国内全域で可能性があって、実家のある沖縄はかなりひどいことになってますし、北海道でも最近は函館でいろいろと騒がしくなっています。心のケアも重要だと感じますね。最近になっていろんな発症ケースが現れてきていますので、動向は追いかけておいた方がいいかもしれません。
私は倒れられないので(汗笑)、気を配っていますけど、いつ倒れるかなんて誰もわからないですしね。注意一時・インフル一生、、、?なのですす。
[ 雑記 ]
2009年8月23日 21:05 | 投稿者:Lavendy
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1455