
皆既日食は・・・
こちらでは残念ながらみられませんでした。
北海道は緯度が高いため部分日食となる感じだったのですが、ここ数日は曇り空が続いていて、今日もその時間はどんよりとした空模様でした。でも、その前後は薄暗くなり、確かに日食が起きているんだなって感じるものはありました。そのあたりは、このページにうまくまとめられていると思います。
皆既日食2009特集
「いま晴れて」「感動した」日食観測、各地で一喜一憂
09年7月22日、東シナ海上空から見た皆既日食
NHK、皆既日食映像をYouTubeで公開
にっ‐しょく【日食・日蝕】
月が太陽と地球との間に来て太陽光線をさえぎる現象。太陽面が月面により全部おおわれる時を皆既食、太陽面が月のまわりに環状にはみ出す時を金環食、月面が太陽面の一部をおおう時を部分食という。にっそく。
(広辞苑第六版より)
一番長くみられる悪石島はかなりの雨模様だったり、前線の影響を受けたところもいくらかあったみたいですけど、故郷の沖縄の上にある奄美諸島では見事に拝めたみたいですね。ダイヤモンドリングまで観測できたみたいです。上のリンクにあるYouTubeで公開、のところからその顛末がみられますので、みていない方は一度チェックするといいかも。
わたしも今テレビで見ているのですが、いいですねえ・・・。とっても幻想的なのです。こういうのをみると自然の神秘さ、偉大さが伝わってきます。次は26年後の2035年にみられるとのことですが、正直どうなるかわかりませんね(^^;
[ 雑記 ]
2009年7月22日 20:40 | 投稿者:Lavendy
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1379
コメント
こちら神奈川も今にも雨が降り出しそうな曇り空でした(´;ω;`)
子供の頃、皆既日食ではなくて普通の日食だと思うんですけど、まだゴミ袋が半透明ではなくて黒いタイプのものだったのでそれを2重くらいにして見た記憶が・・・。今考えると危ないですよね・・。
投稿者:ヤオウ | 2009年7月23日 16:45
わわ・・・。そんなことしたら大変ですよ@@ おめめが黒こげに・・・(’’; そうですか・・・。奄美大島以外では海の上でしかうまくみられなかったのでしょうね。その場で、肉眼で見てみたかったものです。
黒いゴミ袋、というあたりから年が推測できちゃうのはつらいですよね(汗笑)。わたしもその頃はまだ子供だったのですが、今を思うと何が入っているかわからない袋というのも不気味なものですね。時代も変わったということでしょうか。
投稿者:らべ | 2009年7月23日 20:42