
Kitaka
・・・って、何者?!
JR北海道、2008年秋にICカード乗車券「Kitaca」を導入
2008年 Kitacaデビュー ~エゾモモンガが北海道を舞う~
Suica、ICOCA、TOICAといった主要都市圏で普及しているJRグループのプリペイド型カード。そのカードにJR北海道も仲間入りする話は以前からあがっていて、いよいよ来月末に導入される見込みです。
札幌圏の特徴は、空港から快速エアポートを利用することで主要都市にダイレクトアクセスでき、札幌に着けばそこからさらに各特急へと乗り継ぎが可能な点でしょうか。私は地下鉄を利用する中心部在住の人なので、直接の利用は少ないでしょうけど、一つは購入してみようかなと思っています。
先日はセブンイレブンでお茶を買おうと入ったら、なぜかNANACOカードの申し込みに熱心なお姉さんがいて、、、結局、断るのが苦手な私は申し込む羽目になりました(汗笑)。明らかに狙われていたとしか思えません・・・。
[ 雑記 ]
2008年9月17日 08:04 | 投稿者:Lavendy
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1009
コメント
最近 色々な電子マネーカードがでてきましたよね、 NANACOとかSuicaとか 私は殆ど
お財布携帯で利用してますよ^^
非接触型といっても同じ非接触カードが数枚
同じ財布に入ってるとエラーが発生するから
いちいち1枚1枚財布から取り出さないとならないからね
投稿者:SailorChacha | 2008年9月17日 21:56
そ、そうなのですか~。この手のカードは今回が初めてなので何ともいえないですが、ななこの場合はレジでかざさないとならないので・・・。
・・・ってどれもかざすのでしたっけ(汗笑)。複数あるとエラーというのは難しいものです。見分ける仕組みを作ってもらいたいところですね。
ええ。もはや乱立しすぎて何が何なのかわかりません・・・。普段使うお店のさえ入手できればそれでいいです(^^; ななこは300円、発行手数料がかかりました。まずまずなのかな。
投稿者:らべ | 2008年9月18日 07:57
発行手数料300円 取られちゃったのね
モバイル(携帯電話)NANACOなら
無料なのは内緒にしましょうw
投稿者:SailorChacha | 2008年9月22日 21:57
ほええ・・・。そうなのですか。そういうの、さっぱりわからないので・・・。でも、チャージをレジ前でしか柔軟にできないというのはデメリットのような気もしますね。専用端末では決まった額分しか入れられないですし。
いずれにしても、現金を持ち歩く手間を省けるのはいい感じですね。あまりカードだらけになっても管理しづらいのが玉に瑕ですけど・・・。
投稿者:らべ | 2008年9月23日 07:37