
パーティーの意味
あまり書くものでもないですが、少しだけ。
今作PSUは前作PSOと違って、フィールドがとても広くなったこと、6人同時での冒険が可能になったことなど、多岐にわたって多人数向けの仕様を盛り込んできています。そのため、従来の感覚でPSOからの続編、と思った人は手痛い目にあったことだと思います。特に初期のバランスはかなり酷なものがあり、パーティーを組まない限り満足な冒険すらできなかったと思われます。
昨日Xboxにて、ここでも紹介しているレイさんとリキュアさんが二人で冒険していたので乱入しましたが、この3人は気心しれているだけあって、冒険の進め方もお互いにわかっていますから、問題なく遊べます。でも、珍しく乱入さんがあって(仮にAさんとしましょう)、以前私がカードを渡した方になりますが、おそらく私のいるところ、ということで参加してくださったのだと思います。
Aさんはアクロテクターさんなのですが、温泉に向かう途中でしたのでキリのいいところで難易度をAにあげ、そのまま遊べそうかなと思いましたが。ちょこっとこういう一幕がありまして。今回、補助テクニックを上げるのがとても大変になっていて、人数いないと思うようにあがりません。そこで、スタートの時にレイさんが補助をかけたあと、Aさんがすべてかけ直しをしていたので、
「それなら分担をしましょう」
とレイさんが提案。でもAさんは
「あはは、気にしないで~。唱えまくっちゃっていいからw」
とのこと。つまるところ、補助上げ優先の姿勢とパーティープレイ重視の姿勢とがぶつかる形になっちゃいまして。お二人とも気を悪くしないかなと、内心はらはらしながら冒険していました(’’;; 裏では私がフォローのメールを双方に入れたりと、バックアップしながら進むことに。そのあとAさんのお友達も来られて5人のパーティーになり、新しいエリアのサグラキ保護区へと向かいました。何とかそのあたりには一応の形にまとまり、無難に冒険を終えられました。そのあとに、いろいろフォローするにはしましたけど・・・。
ここで思うのが、乱入における姿勢というものでしょうか。基本的に、参加する、ということは主の条件に同意することでもありますので、コメントなりに 先行・瞬殺・分担◎ とか(そういうお部屋にはほぼ行きませんが。。。)書いていない限りは先を歩くのも控えめにされた方が感じとしてはいいでしょうし(職業タイプなどの兼ね合いも加味して、主体的に動けると○かと)、会話、をするわけですから、相手の話し口調をある程度見極め、それに応じた話し方、立ち振る舞いをできるのが望ましいかとは思います。
かといって、あまりに形式に縛られてしまうと今度はお友達を増やすきっかけをも奪う結果となり、あまり自分のスタイルにこだわりすぎて相手にされなくなるのでは本末転倒とも思います。今回は、双方のお二方とも、私をふまえて5人になることで、さくさくと効率よく、冒険することを体感できたと思います。PTの意味、ですね。今回の作品は多人数でまわる方が、残念ながら?経験値も、メセタも、アイテムも、相応に入るチャンスが用意されていて。
つまり、ソロになりやすい人にはあまり向いていないゲームであるともいえると思います。元々はオンラインゲームなので、いろんな人と遊べるに越したことはないですし。もちろん、様々な考え方がありますから、一番大切なのはマイペースに遊ぶことではあると思います。ただ、両お二方さまとも、昨晩のような冒険も、人がいてこそできるものである、ということだけは頭の片隅に入れておいてもらえたらなと。Aさんたちも、日頃二人でしか遊んでいないでしょうから、こういうことも珍しかったかとは思いますが、参加する、される、ことの基本だけは、見失わないようにしたいところですね。
Xboxの辛いところは、人が集まるところに市が立つ という、オンラインの根底がうまく機能していないところにあると思います。だいたい国内の方は200人前後での参加と思いますが、あとは海外の方がほとんどとなるため、コミュニケーションをとるのがなかなか難しいですし。もちろんその冒険のスタイルも多様ですし、ストレスにしかならない、ということもあるかもしれません。国内の方が集まるユニ16も、常連さんがいるほかの交流は、なかなか見かけられませんし。そのため、身内よりになりがちなのです。
Liveのゲーマータグのモットーにもこう書かせていただいていますが、「親しき仲にも礼儀あり」、と。「どんなに親しい間柄でも礼儀を欠くと不和の基になるため、最低限の礼儀を忘れてはならない」という意味になりますが、 お仕事柄上、どういう人ともコミュニケーションをとらないとならないため、PSOの頃よりは少しはましになっていると思います。でも、相手をわかろう、理解しよう、一緒に遊ぼう、という心がない限りは、うまくはいかないものでしょう。こういうところで、童心のあり方、というものもおぼろげながら見えるのかなとも感じますね。
Xboxは声も使えるので、トラブルの原因にもなりやすく。そのあたりを、どううまくまとめられるか。こういう余計なことを考えないで遊べる方が、一番望ましいです。
遠慮しなくていいなら、ずばっといっちゃいますが、なかなか、昔のようにはできないものですねぇ。私は、このおみくじのように、今は動いていますけど。さてはて、いつ運勢は、よくなるものでしょう(このくじを引いたあと、すごいことになりましたけど・・・)。
2007年11月23日 17:35 | 投稿者:Lavendy
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/320
コメント
こんばんはです~
気を使ってくださったのですね
ありがとうございます
流石にそこまで器の小さな人間では無いから大丈夫なのです^-^b
周りを考えない方に言いたくなったりもします
でも、言ってしまうと、やってる事はあのお2人と変わらないような気がして…
みんなが楽しくやれるには、ズバっと言う事も大事なのでしょうが
みんな『遊びに来てる』って考えたら「それもどうなのだろう?」と正直感じてきました
冷めた考えになりますけど…
プレイスタイルや考えが合わなければ、付き合いは減り、こちらから向かう事は無いでしょうし
もし、みんなが嫌悪する事であれば、自然と相手にされなくなって始めて気付くでしょう
とは言っても、パーティープレイ
嫌いではなく、むしろ大好きなのです
しかし、ネックなのは時間&自身の考え方
時間は作れば解決出来るけれど
問題は『考え方』
乱入ばかりだと、落ち着きが無いし…
逆に自分から、決まった方達へ向かうと『うっとうし』がられそうだし
それにみんな、他のお友達との付き合いもあるでしょう
卑怯な話ですけど
『誘われる→鬱陶しがられて無いから向かう』
という感じなのです
最後に
コメント欄という共有スペースをこういった形で使ってしまって非常に申し訳ないです(汗
投稿者:March Wind Lay | 2007年11月24日 21:39
いえいえ、そんなことはないですよ。あくまでXboxでのお話ですから、あとはリキュアさんと、クアトロさんくらいしか(^^; 人数少ないがゆえの露呈点でもあると思います。
PSOからやってきた人たちにとっては、確かに受け入れがたい部分もありますね。実際、PC/PS2版の乱入サーバはかなりめちゃくちゃな場合もあって、すぐに抜けたいと思うような場所もあるにはあります。でも、適応性というのも大事だとは思いますから、自分がオンラインで何をしたいのか?を思い描ければ、自ずと歩く道は見えてくるのではと感じます。
とはいえ、人数少ないですから鬱陶しがられるということはよほどのことをしない限り、ないと思います。みなさんからあまり評判のよくない方、何人か知っているのですが、本人が気づいていないだけで、みんな相応に帳尻を合わせてやっている現状もあるということです。
人が少ないと、どうしても、遊べる相手も限られちゃいますからね。内輪よりになるのも仕方ないです。私は正直、どこいっても相応にやるつもりですし、あまりこだわりとかなくなっちゃってますから・・・強いていえば総てを紫色にまとめることくらいです(笑)。
なので、今後もお時間あうときはやりましょうね('-'*)
投稿者:らべ | 2007年11月26日 20:42