
続く夏の日和
間が空きましたけど、沖縄の10月はこんな感じでした。
昨日も28度を記録したり、スーパーやバスではまだエアコンがついているなど、今頃残暑?を迎える沖縄。私が戻ったときも前日記したとおりでかなり暑く、昨日実家と電話をしても半袖よ~と母からいわれ、ああ、うらやましいなと。こちらはもうみんなコート羽織っていますし。妹はコート着たい~!って話してますけどね・・・(^^;
いつも実家に戻ったら決まってとあるルートを歩きます。そう、予備校時代によく歩いていた、那覇港~泊港近辺の海岸沿いの歩道です。ガジュマルの木があったり、デイゴの花が咲いていたりと、沖縄らしさを普通に体感できる道です。といっても、特にそこが観光名所というわけでもなんでもないんですけどね。講義について行けなくなって、ぼ~っとしたいときに、ふらっと外出してました。ああ・・・いけない子だわ(苦笑)。
浪人って確かにマイナスイメージが強いですが、そんなことないです。あの時間があったからこそ、進む道が少しなり見えたのかもしれません。ちょうど氷河期まっただ中ということもありましたけど・・・。
この写真を撮ったところは予備校から2kmほど離れたところです。さすがに1、2講時を抜ける程度でここへ来ることはできませんが、午後休講になったりした時とかはよく来ていました。元はといえば中学時代のお友達のおうちがこの近くにあったから、なのですが。波之上と呼ばれるエリアです。
とっておきの場所があったのですが、やはり1年2年とたつにつれて、どんどん様変わりしていってますね。本当なら、自然の景観を残してもらいたいところなのですが・・・。新都心・おもろまち方面へのアクセスを快適にするため、いろいろな道路工事が行われているみたいです。公共事業云々・・・というのはあまり耳を傾けたくないですが、実のある工事なら否定はしませんので、がんばってもらいたいところです。去年はこんな大がかりな工事はなかったのに・・・。明日に、比較写真を載せてみますね。
この海岸を初めて訪れた15年ほど前は、本当に何も飾り気もなくって、海と星空が綺麗にみえたところでもありました。護岸工事などもされていないので、打ち寄せる波に気をつけながら前へ前へと歩いていったものです。なぜ夜か? それは、英語教室をさぼるときでしたね(^^; いつも夜の8時から10時までだったのです。ああ、いけない子だわ・・・(汗笑)。
先ほどのは自動車学校がある内側の部分。そこを海岸側に出ると、このような風景になります。波之上宮はそのそばにあります。あまり迷信などは信じませんが、去年もお参りしたここに、今年も訪れることになりました。偶然なのですけどね。今年は、ユニバースで出会った人たちのことを思い浮かべながら、世界が平和でありますように(Save This World)・・・などという大それたことをお祈りしてました。分不相応ですが。。。もちろん、祖母の冥福や家族の健康も祈りましたけどね。一周期を越えたあとなので、ちょっとは自分のことでも、って、贅沢かな・・・。
海に面したところにエスパーナという洒落た建物があります。ゴーヤーバーガーなどが売っていたりするので、いける方はぜひどうぞ。隣にはゴルフ場やボーリング場もあったり、スイミングスクールもあるわで、そこそこのレジャー施設が整っています。山も好きですが、やはり海ですね。沖縄生まれは。
この海岸の道路を歩いていると途中こんな標識に出くわします。そう、これは台風接近時に警戒を促すための標識です。風速が21メートル以上の時には道路の両端からストッパーがせりでて、封鎖してしまう仕組みになっています。一度みたことあるのですが・・・。右側の矢印は迂回路の案内ですね。泊大橋、という通りになりますので、レンタカーなどを借りられる方は一度走ってみるといいでしょうね。那覇からみる海としては、なかなか見晴らしがいいと思います。
撮影した日は確か14日だったと思います。それは、妹のパソコンのメンテナンスに本格的に取り組むわけですが、無線LANのアダプターがうまく動いてくれないみたいで。仕方がないので新都心へ買い出しにいってくる、といった際にあえてバスを終点までのって、そこからお散歩をかねてとってきたのです。距離にして4kmくらい歩く羽目になりましたが・・・。
この際に802.11n規格対応の製品に取り替えました。Vista 64bit版ではPLANEX社のアダプタ(中身はRaLink社製)くらいしか、無線LANに対応しているものを知らないので、これをチョイス。ちょうど値下がりをしたときだったのでタイミング的にもよかったです。おかげさまで、実家のパソコンは2台とも最新環境になりました('-'*)
・・・最初はBSoDになりっぱなしで焦ったものですが、結局ファクターはデバイスドライバにありました。OEM供給元を探し突き止めるのに一苦労でしたが、RaLinkのサイトに行けば新しいものがおいてあるので、それを導入すれば嘘のように安定しました。よかったのです(^-^) やっぱり付属品のドライバはあまり信用できないですねぇ・・・。
そのお店、GoodWillさんに行く中間地点となる泊大橋を最後のショットにしましょうか。この明るさでまだ6時手前なのです。日没までは7時手前くらいまでかかりますね。さすがに今はそこまでながくはないと思いますけど。沖縄の魅力は俗に言われるスローライフにありますが、本州の人にはなじまない方が多いのだとか。観光で来る分にはいいけど・・・とおっしゃる方が多数みたいですが、ぜひ訪れる際は、独特の空気感を味わってもらいたいものです。
[ ]
2007年11月 6日 23:59 | 投稿者:Lavendy
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/306