
動作は良好・・・みたい?
ここ数日眠るのが遅くなってしまい、更新が滞りがちです。うう、蒸し暑いのです・・・。
北海道にしては珍しいです。とはいえ、扇風機をつければ全然快適なんですけどね。エアコンいらずなのは相変わらずです。
Movable Typeのバージョンもメジャーアップとなる「4」で、いろいろ眺めていますが、やはりインターフェースが刷新されているのが新鮮で、かつとまどっちゃいますね('';; なんだかWordライクなボタンがぽちぽちっとあったりして、いろいろ試している最中です。
たとえば「太字」とか「斜体」とか「下線」とか・・・。「取消線」なんて懐かしすぎ・・・。当たり前ですけど、これがあるのは便利かなぁ。今まではHTMLのタグを利用しないとならなかったですしね。わざわざ単語登録するのも面倒ですし。一番楽だなあと感じたのはやはり「フォントサイズ」でしょうか。こ~んな文字や、あ~んな文字まで、サクサクっとできるのはうれしい限り。あ、厳密にいうと、これはあくまでそのボタンを押すとタグが追加される、というだけのものなので(^^; WYSIWYGとは違いますので、あしからず。
などもお手の物ですし、これも便利かな。画像のインサートですが、ちょっとGUIがリッチに感じるくらいで、基本は変わっていないですから。ただ、昔の古めのマシンを使われているかたにとっては賛否両論ありそうな改変になっちゃったかなという感じはしますね・・・。あまり無駄はない方がいいでしょうから。
写真はデータをすべて最新の状態に反映させ直す「再構築」の画面ですが、最初はいくらそのボタンを押しても画面が出てこなかったのでかなり焦りました・・・。普通、アップグレードをしたら最初にやらなくてはならないことなので。どうやら、新しい機能として「ロール(役割)」という部分ができたみたいですが、そこで管理者を指定しないとロックがかかるみたいです。今回の大きな売りは複数人でブログを更新しあう、みたいなスタイルがとれるものなので、追加した部分になるんでしょうね。もっとも、こんなへんぴな記事を読みに来る物好きさんは限られそうですが(''
3.3xからのバージョンアップの仕方ですが、私の場合は、ですが・・・以下のような感じでした。
既存のmtフォルダの中身をすべて削除
ECバイヤーズさんから手に入れたZIPのMT4.0-Jaファイルを解凍
解凍したファイルをすべて空っぽになったmtフォルダへ転送
(もちろん mt-config.cgi ファイルは編集してくださいね
ちなみにこれは3.3xのものを流用できる感じ<中身がコメント部分で一部しか変わっていません>)
アップロードにはたぶんかなりの時間がかかると思います・・・。光環境になり、アップロードが15Mbpsを確保できている私の環境でも7分くらいかかりました。気長に紅茶でも飲みながらくつろぎましょう(*^_^*) アップロード後は・・・
CGIファイルはパーミッションを 755 または 700 に設定
mt-config.cgi ファイルを実行
チェックが完了したら mt.cgi にアクセスしましょう
データベースが自動的にアップグレードされます。万が一ずっと処理中で終了画面に移行しない場合は(私はそうでした)、もう変わらなさそうかな、と感じたときにでも一度閉じて、再度アクセスしてください。引き続き処理が続行されて、完了すると思います。
無理してアップグレードすることはないと思いますが、やはり新しい物好きな私にはするだけの要素がありました(^^; まだまだ検証してみないとよくわからないです。
[ ぱそ子さん ]
2007年8月10日 10:09 | 投稿者:Lavendy
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/241