平和はいつ訪れるのか

現実世界に、そして心に・・・。


沖縄では今日はおそらく公休日のはず。・・・といっても土曜日なので微妙なところですが。今日は慰霊の日。沖縄戦終結の日ですが、知られざる秘話もまだまだ数多くあり、歴史の教科書などではどこまで盛り込むかなどでも議論があったり、なかなか歴史の問題って難しそう。単なる過去だから、ではすまされないところは、やはり人の思いがちゃんと根付いているからなんじゃないかあなあって思ったりします。


沖縄旅行して、南部を観光すれば、きっと平和への道のりが遠く険しいことがわかると思うんですよね。最近は離島の方に沖縄ブームということで別荘を建てたり、新しい居住区域の確保など、乱開発?とまではいわなくとも、島の人(シマンチュ)の生活感を損ねないようにだけは心がけてほしいところ。


以前お昼のテレビでちょこっと見たことありましたけど、マナーがちょっとなってないんじゃないかな、って感じたりもしましたし。島の人は優しいからあまり指摘はしないと思いますけど、郷に入れば郷に従えとはいったもので、お金があるからいいだろう、という考え方だけは捨ててもらいたいものですね。


沖縄戦戦没者を悼む「慰霊の日」 追悼式に安倍首相ら


2007年6月23日 21:00 | 投稿者:Lavendy

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/218

コメント

こんにちはです

私の祖父母は戦時中、沖縄から現在の地へ疎開して来たということを
以前叔母から聞かされました
今は、祖父母共に他界しております

私の体、半分沖縄の血が入っています
しかしながら、今まで沖縄の土を踏んだ事は無く
一度で良いから、兄と共に祖父母の生まれた地を訪れてみたいものです

で、第2の故郷を忘れないよう「island-spirit」という
琉球ガラスで施されたペンダントを、肌身離さずつけています
このペンダント、収益の一部は、沖縄の海を綺麗にする為、基金しているそうです
微力ではあったけど、役に立ってるのかな…

投稿者:March Wind Lay | 2007年6月26日 19:50

どうもでっす。て、おぉ~。アイランドスピリットをご存じなんですか。すごいっ。

沖縄の海と守ろうと動いているNOBUさんの手作り品でしたよね、確か。北海道ではおたる屋というお店で売っていたような気がします。琉球ガラス、ということで北一ガラスとの対比になるのかな。きれいでいいですよね。

いつも平和の礎(いしじ)に人間の鎖、と、島民同士て確かめ合う日になるわけですが、こういう動きは後世に語り継がれてほしいものですし、そのペンダントも環境のみならず、しまんちゅとしての仲間の証だと思いますから、是非大切にしてください(^-^)

沖縄で名前なり刻んでもらったアイテムって、何かしらの魔力を宿していると思いますよ。彫る人はほんと、どこでもそうですけど、情熱込めていますから。そのペンダントも1つ1つ手作りのものなので、魂があると信じてます。

ああ、、、こういうことを記していたら、本当に沖縄の海、見に戻りたいですわ。当面できなさそうですが。

投稿者:らべ | 2007年7月 1日 08:43

コメントはお気軽に…




保存しますか?