
GeForce 7900GTO なるビデオカード
自作パソコンユーザーならこの言葉を最近聞いていることでしょう・・・(’’
秋葉原でも話題騒然だったこのカード、MSIという会社が創立20周年記念に採算度外視で企画したものといわれています。ボードそのものはG71チップ搭載=上位GTXと同じものが積まれていて、メモリの駆動電圧が若干落とされているという情報がある以外、GTXそのもののようです。詳細は検索サイトなどで調べられるでしょう。こちらにはその様子が描かれているページを載せておきたいと思います。
君は手に入れることができるか!? 限定出荷といわれる“GeForce 7900 GTO”を搭載するMSI「NX7900GTO-T2D512E」の入荷が開始! 明日から一斉発売!!
GeForce 7900 GTO人気集中、雨の中でも朝から列 限定モデルで少量入荷、予約で完売するショップも
製品情報
こちらはインターネット経由で手に入れました・・・CP比は若干落ちるものの、普通にGTXカードを購入するよりも十分ましです。ゲームにもよりますが、メモリクロックが高速な場面が生きるというのは高解像度の時、19インチモニタでSXGA(1280*1024px)以上などを楽しむ場合にはメリットが得られると思います。あまり解像度が低い場合は効果が現れにくいようで・・・。それゆえ、GTOでも特に不満はなかったりします。今遊んでいるユニバースが快適に動けばいいくらいなので、とはいえ現行で最高峰クラスのカードではありますが(^^;
GTOというパーツの略が未だにわからないですが、この型番のおもしろいところは「実は・・・」といった、なんちゃってカードである場合が多いんですね。今回のこれももれなく、そう。上位GTXと全く同じパーツを用いているということで、BIOSの書き換えを行うと見事上位のGTXと同じ状態にできちゃいます。一応メモリの電圧が落とされているので正常動作するかどうかなどは自己責任になりますが、海外のとあるサイトから書き換えプログラムを入手。MS-DOSモードで実行・・・すると。見事GTXになってしまいました(^-^)
見づらくなっていますが書き換えの様子です。ベンダーIDのところなどが一部違う以外、全く同じ構成みたいですね。こういったお遊び要素があるところも自作の楽しみなのかもしれません。CPUはCore2 DuoのT7200を利用していますが、2.4GHz(FSB800MHz)へクロックアップしていてもびくともしません。実売8万円のCPU以上の性能を2ヶ月前から3万円で楽しめているあたり、先端のPCにふれられるのが自作のいいところでしょうか。
おまけ:証拠画面みたいなものです。石そのものは700MHz程度まで耐えられるようで、OCしてこんな感じになりました。半年前までは爆音、高熱、20万円以上でこの性能だったのが、10万円を切って、ファンレス電源が熱くならないくらいまで省電力(100W程度みたいです)な環境ができちゃいました(金額はCPU、VGAのみです)。ノートCPUがここまで性能を出せるとなると近い将来、皆さん使うパソコンはかなり小さくできるでしょうね。これで、冷蔵庫のモーター音と同等以下の静けさになり満足です(^-^)/
[ ぱそ子さん ]
2006年10月24日 23:59 | 投稿者:Lavendy
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/84