
ネットゲームと現実の境目
ファンタシースターオンライン(PSO)でのお友達から、こんな問い合わせが。
「ネットでは女の子相当で、現実は違うのに、それがまかり通るようになってしまったら、どのようにしたらいいのだろう・・・?」
誰もが?抱える悩みの一つなのでしょうか。
ゲームの世界といえど、モニタの前にはちゃんとそこには「人」がいるわけで、微妙な心理が絡んでくるのは疑う余地ありません。いろいろやってきて思うのは、その境界をどのあたりにおくのか。それでゲームに対する姿勢も変わってくると思います。
わたしの場合は、ネットでは別の姿、とかいうことはしたくないので。現実も、ネットも。同じように振る舞っているつもりです。確かにネットでは少々気が緩んでしまったりということもあるかもしれないですが、あまり相違はないはずです。それは出会った人ならわかるはず。おかげで損すること多かったりしますが(^^;
この問題に当たっている男の子は現実にも影響を及ぼしているみたいで、性同一性障害に遭っているのかどうかはわからないですが、不安定になっているような感じ、みたいです。出会う人を怖がるといったようなことにもなり、なかなか難しいものですね。いわゆるネカマ、さんとは違うような性質みたいですから。
大半ゲームの世界は「なりきり」をやる人が多く、思いっきり作ったようなキャラで、話口調もそんな感じでやったりするものですが(されてる方にはすみません)。自然と振る舞われると性別の相違などもわからなくなっちゃうんですよね。素直な人ほどその傾向にあって、周りの言葉を気にしすぎてしまって、結局身動きがとれなくなってしまう。自由を満喫するはずのオンラインゲームが、がんじがらめになってしまう瞬間です。
どのようにしたら対処できるのか・・・? となると難しいですが、こういう話を持ちかけられるということはそれだけ信頼されているということ。それなら、そのお相手さんと気の済むまで、納得いくまで話し合えばいいんじゃないでしょうか。もちろん、自分の限界というものもあるでしょうから、度を超さない程度に。過度に期待をさせないくらいで。でないと、身を滅ぼす結果ともなりかねませんしね。
現実とネットは違う、という方が大人なのかもしれないですが、わたしはどちらともいえません。ネットであろうと、やはり人と話しているから。割り切りが肝要なのは頭ではわかっていても、割り切れない部分もあるはず。それを自分でどこまで許容できるか。それによってネットでの生活の充実度も変わってくるはずです。もちろん現実優先なのはいうまでもないことですけどね。
わたしはかなり、この手の話持ちかけられることがあったりで・・・。一時期ははまっていた時もありましたけど。今は割と冷静に見つめられているような気はします。逆に、そうでもしないとお助け事務所、なんて名前のサイト開けるわけもないですし。・・・まだなにもやってませんが(爆)。現実面に支障を来すのはまずいですが、ストレス発散のよき相棒として、ネットゲーム、活用できるといいですね。ユニバース、わたしはやりますよ~!
2006年8月10日 20:44 | 投稿者:Lavendy
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/49
コメント
久しぶりのコメントでそ。
私も、男キャラ使うときは口調も男言葉なんですが。。。。やはり、リアルでは、女。なんていいたいのですが。。。初めて会う人にいきなりこういうの、ちょっと引けると思いますね。。。
「楽しく遊んだのに、リアルは女だったなんて・・・」と思うかもしれません。
ただ、私にとっては「男は現実ではなりきれないから、ネットではキャラに委ねる」みたいな感じで、使っています。男キャラたちを。
投稿者:beln' | 2006年8月10日 22:34
ですかあ、やはり割り切りは重要ですよね。実際問題として、リアルの性別なんてあまり関係ない(と言いきるのには難しいところがありますけど)わけで、ゲームの世界だから相応に振る舞えばそれでいい、という部分あるでしょうから。問題になるのは、対象の人が好意なりを持ってくれて、現実とゲームを混同するところから始まってしまうのでしょうね。いわゆる幻視、みたいな。
この言い方は語弊あるのでしょうが(ちゃんとその目の前にはキャラがいるから)、大切なのはそのキャラを自分から愛していて、そのキャラが他人にちゃんと向かって接しているか、かなって。もちろんゲームにおけるスタンスは人それぞれなので判断迷うところあるでしょうが、自分が好きになれないようなキャラで相手に接しても、通じ合うことは困難なように思えるからです。
逆にそれを逆手にとって、その場限りでのおつきあい、という考え方もできるのでしょうが・・・。わたしはそれが苦手なのかな。だから印象を与えることになるのかもしれないですけど。
ベルンさんの印象もそんなところなのです。自分なりの価値観を持って、一緒に楽しもうという心があるから。だからこうして知り合えて、いろいろ話せるのかなって。わたしはどうにも、大人でありながら大人でないのかもしれないですね。どうしても、割り切る、ができない部分あるのかもしれない。甘えは許されないけど、自分を優しくできない人が、他人に優しさを分け与えることは、難しいように思われるから。
だから、らべは、みんなのらべ、になっているのかもしれないですね。
投稿者:らべ | 2006年8月12日 11:52
はじめまして。PSUで検索していて発見><
私の場合はカードに「性別」&「ロールプレイです」と書いてあります。
だますつもりは無くてもはっきりさせておいたほうが良いですからね。
ネットにはいろんな人(変な人もいっぱい)いますから。
投稿者:IMP | 2006年9月15日 11:55
IMPさんへ
こんばんわ~、はじめまして(^-^) あらら、PSUでの検索で飛んでこられたのですね。どうもありがとうございます。どうにも検索語句、PSUでこられる方が多いみたいなんですよ。ら・ぶろぐでロボットに引っかかるようになってきちゃったみたいだし、ちょっと複雑かなあ(汗笑)。一応、夢幻想で上位ヒットするので、今後はそれで認知されると嬉しいかなとか(笑)。
ご意見ありがとうございます。そうですね~。いろんな人がいるという意味では事前に申し出ておくのが無難かもしれないですし、逆に自然に振る舞えるのであればそれもありなのかなと個人的には思ったり。現実世界とのかねあいもありますが、人それぞれ、という言葉が本当にネットゲームではよく飛び交いますから。一緒くたにされてはたまったものではないですが、実際問題、解決するのもどのように対応するのも自分次第ですから。そのあたりは、一緒に遊ぶなりすれば人の性格なり性質なり、見えてくるのではないでしょうか。
私は人と接することを多くこなしてきているため(実際お仕事も接客業務みたいなものなので)、自分らしく振る舞っていきたいなと思っています。どの程度までこのゲームに重きを置けるのか? たかがゲーム、されどゲーム。思い入れは人それぞれでしょうが、私は私らしく、遊んでいきたいかな(^^)
投稿者:らべ | 2006年9月17日 21:18
夢幻想であらためて検索させていただきました。QC版PSOのサイトだったのですね。今度はPSUでもサイト作るのでしょうか?
また検索してみます。
ここにレスしたのは、その悩んでいる人がキャラと本人の相違を相手がどう思うかで悩んでいるのかな?と思ったものですから、自分から先に性別だけでも明かしておけば気が楽になるかなと思ったもので。
でも、リアルとネットとどちらが本当の自分?なんて悩んでいるんだとしたら、私なんかが答えられる問題ではないですが。
軽率なレス申し訳ありませんでした。
投稿者:IMP | 2006年9月19日 22:03
いえいえ、とんでもないです。ベルンさんに対しての答えなのですからIMPさんの考え方もちゃんと一つの意見としてあると思います。誤解与えないようにするためにはいってしまえば楽なんですけどねえ。人によっては逆に不要な情報かもしれないし、空想の、遊びの世界なんだと思う人にとってはリアルの性別などどうでもいいわけで。
なので、私の場合ですが、聞かれたときにお答えする、といったスタンスですね。どちらがその人のためになるのかはわからないし、とりあえずキャラクタの持つ世界観を壊さないようにしてから、というのが頭の中にあるものですから。リスクもありますが、メリットもそれなりにある。そこは自分で判断するところなのでしょうね。
貴重なご意見をどうもありがとうございます(^-^) ユニのページは近いうちに更新してみたいなと考えています。PSOは、う~ん。ちょこちょこ出入りしているといった具合でしょうか。昨日は2週間ぶりにつないでみましたが、50人程度まで落ち込んでいたとは・・・。ちょっとショックを覚えましたね(汗)。
投稿者:らべ | 2006年9月20日 11:44