« PSO2 オープニングムービー! | メイン | 都に降る悪意の侵略 ~ ex.ニューデイズ編 »
2011年12月27日
PSO2ファンブリーフィングin秋葉原PCゲームフェスタ
どどんと大公開のイベントなのでした。
冒頭から司会のお姉さんもかんでしまうほどの(汗笑)、何とも長いタイトル。クリスマスイブの24日にイベントがあったわけですけど、こちらもTGSの時と同じようにUSTREAMにて配信をされていたみたいです。本日メールが届いていたので今更ながらに知るのでした。今回のメルマガはそれらの報告と、1月分の壁紙。購読している方はゲットできるはずなのです。ムービーでは酒井プロデューサーさんがいろいろ語られていました。
ステージは2部構成となっており、第1部は神こと小林さんがサウンドチームの現状などを加えた解説があります。プラハの収録風景などもあわせて語られていますので、興味ある方は見てみるといいと思います。酒井さんと意見の食い違いががあったみたいですが、そのあたりをうまくまとめていけている様子もうかがえるはずです。長さは47分とやや長めです。
ここで明かされる内容として、おお~と思ったのが、αテストの時にサウンド担当の方が一人!・・・というのが、実は小林さんだったとは想像もできませんでした@@ 今はBGM/SE両方のチームが編成され、そのディレクションをされているのだとか。あのムービーから感じられる音楽はまさに これじゃない 感は全くなく、PSOでありながらその先をうかがう、いいテーマになっていると思います。
そして、このステージでは先日紹介したショートバージョンの音楽だけでなく、ロングバージョンの音楽が、紹介されていないムービーとともに流れていますので、こちらもファンの方なら見ておくといいでしょうね。だいたい23分少々あたりから流されています。4分あまり、見たことのない映像とともに楽しめます。
小林さんの語るPSOの世界観、PSU系で培った歌ものの部分をあえて廃し、そこから軌道修正をかけていくというプロの音楽家としてのすごさが垣間見られるはずなのです。直前までできていないできていないと焦りながらも、しっかり形にできるのがすごいですよね。ファンタポ2のCDのカスタマーレビューも同じように書かせていただいたわけですけど、このあたりが 神 といわれる所以なのでしょう('-'*)
後編となる第2部では、キム兄こと木村ディレクターさんを交えてのα2テストの概観を語られていました。ゲーム部分に関心をお寄せの方はこちらを見ておくといいかもしれません。長さは45分程度となっていますが、「みんな好きだなあ~」と酒井さんが語る中盤の23分前後あたりが、見所となるのかもしれませんね(汗笑)。
簡単に整理しておきますと、UIの全面的改良にレンジャー/フォースのアクション性向上、キャラクリでキャストさんの体型変化(モーフィング)や全種族にて身長の変更枠を上下ともに拡大、ボディペイントのレイヤー化(複数のペイントを重ねられる)、α2テストの目玉となるマイルーム機能の実装、アイテム強化などを行えるアイテムラボの紹介を中心に、細かい部分もいろいろと解説されています。
私が要望として届けた大部分はUI周りで、それらがほぼ反映されているのにびっくりし、きっとほかの方もいろいろ伝えられていたのだろうなあ・・・と思いました。特に「やった~!」と思いましたのが、キャラクリ時に表情テストの機能を実装してくださったこと。これ、一番入れてほしかった項目なのでとてもうれしいです。ライトの調整まで入れられるかはわからないものの、これだけでも大いに助かります。
キャラクターの一時保存という考え方には「アンドゥ/リドゥ」を用意することで、画像処理ソフトなどにもおなじみの機能ですが「ベストな設定だったのを誤って操作してしまった」ですとか、「変更したけどやっぱり先ほどの状態に戻したい」など、操作の途中で前後の内容に戻したい際使える機能となっています。だいぶ使い勝手がよくなることでしょう。
マイルームが好きな方にとっては、細かい要素がいろいろと追加されている内容にも満足できるものと思います。今回はお部屋を3つまで拡張できたり、バルコニー=外に出ることも可能で、そこから各お部屋にアクセスしたりetcetc...、そのあたりはムービーの中で紹介されていますので、興味ある方はご覧ください。PSUを知っている人ほど、これはいい変化と感じられるはずなのです。
ほか、公式ブログの本日更新分にはユーザーショップやフレンドの検索機能についても触れられており、PSUではマイルームに戻らないとショップ機能などが使えなかったところをシティーから直接アクセスできるようにしたりなど、全面的に使いやすさを配慮した更新が目白押しのようです。現在開発はα2テスト前の大詰めを迎えているとのことでしたので、おそらく1月下旬には開催されるのでしょうね。
α2テストは随時受付しておりますので、興味のある方はぜひトライしてみましょうd('-'*)
[ PSO2 ]
From : lavendy | 22:02
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/860