« MAXIMUM ATTACK INFINITY | メイン | 偽りの超星霊 »
2011年04月19日
NVIDIA GeForce Driver 270.61 WHQLでの動作確認
こちらも無事に動作しています。
Release 270世代初の公式最新版ドライバ「GeForce Driver 270.61」登場。大型アップデートがWHQL認証を通過
2週間近く前に270.51ベータと呼ばれるバーションだったものが、各種検証を経て270.61 WHQLと呼ばれるバーションに昇格しました。パソコンの授業なりで少しはグラフィックスカードについてわかってもらえたものと思いますけど、カード単体で動作するわけではなく、この「ドライバーソフトウェア」と呼ぶものを使うことで「キミはグラフィックスカードなんだね」と、Windowsへ認識させることができるのです。
今回のものはいわゆる「WHQL=Windows Hardware Quality Labs」という、Windowsの開発元となるマイクロソフトさんで、正規の認定試験をパスした=合格しているドライバーなので、どなたでも機会があればアップデートするに越したことのないソフトとなっています。
ただ、アンチエイリアシングの設定をされている方は、ドライバーを更新するとそれらの設定がすべて消えてしまいますので、再度施す必要があります。その点だけ注意しましょう。
試す感じでは270.51ベータ版と変わるものはないですけど、アンチエイリアシングにて重ためのセッティングをしている人には、若干なりパフォーマンスアップの恩恵はあるように感じます。とはいえ、微々たる差だと思うので、興味がある方だけ試してみてください。設定値は以前までの紹介のもので問題ありません。どちらかというと400番台以降の、新しめのカードをお使いの方に恩恵がありそうです。
なお、本バージョンから自動的に最新版を導入する NVIDIA Update と呼ばれる機能がついているので、勝手にアップデートされたくない方は新たに設定をしなくてはなりません。そういったところで?~?となる方は見送りでもいいでしょう。
補講の時にでも、細かい疑問な部分については補足しておきますね。
最新版のドライバーはこちらからどうぞ。
☆Windows Vista/7 - 32bit版 / 64bit版
★Windows XP - 32bit版 / 64bit版
(4/28 10:25 追記分)
通りすがりさんへ
NVIDIA スケーリングに関してはこちらの2点の写真をご参考ください。
左側が従来から変わった画面、右側が調整中の画面です。
基本的にGPUスケーリング固定になってしまった模様です。
[ PCセッティング ]
From : lavendy | 20:40
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/578
コメント
新しいドライバですがhttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0706071031331/05.gif
のようなフラットパネルスケーリングの項目は復活してますか?
From : 通りすがり | 2011年04月26日 22:38
お返事が遅くなり、申し訳ございません。裏側ではこの2日間、かなりの迷惑コメントが集中する事態となりまして。だいたい1ヶ月にいっぺんの割合であるのですが、どこからそのようにされているのかは不明です。残念です。そちらが収まるまでお時間が空きましたこと、お詫び申し上げます。
ご質問の件ですが、256世代あたりからはすべてこのような「デスクトップのサイズと位置の調整」というカテゴリになっており、基本的に「GPUスケーリング」を司る項目となっているようです。つまりモニタ側に合わせるという仕様はなくなったみたいです。
考え方としては「NVIDIA スケーリングの使用」がそのままフルオートでの設定(何も意識する必要なし)、「固定された縦横比のNVIDIA スケーリングを使用する」は、こちらのような画面を用いて、ご自身で任意の大きさに設定可能です。
ただし、基本となる解像度をご自身で選んだ上で、上下左右のスライダーを使って任意調整をかけるものなので、その適応範囲に限界があります。このあたりは、実際に導入して試してみるほかありません。
復活、というよりは新たなものに生まれ変わった、という認識がいいのかもしれません。今後は私が用いているようなFPD(フラットパネルディスプレイ)、パソコンモニター向けだけでなく家庭用テレビ(液晶・プラズマ)も入ってくることでしょうしね。参考になれば幸いです。
(ちなみにこのフルHD(1920*1080px)の場合、1440*810pxまで縮めることが可能でした。これは元となる解像度によって大きさが変化するみたいです)
(写真は本文中に追記しています)
From : らべ | 2011年04月28日 22:19
ご丁寧にどうもありがとうございました
From : 通りすがり | 2011年04月30日 21:53
いえいえ。こちらの例はあくまで私のテレビの場合、ですから、よくご覧いただくと「CRT(アナログディスプレイ)の場合はデスクトップの位置と調整」、「デジタルディスプレイの場合はフラットパネルスケーリングを調整できます」、と書いてありますから、まずはダメ元で試してみる、でもいいのではないかなと感じます。
ただ、テレビをモニター代わりにしている人は、残念ながらテレビ側の調整に合わせる、という内容ではなさそうです。ただ、オーバースキャン/アンダースキャンの設定はできますから、パネル解像度に合わせやすくはなっていると思います。
こうして記していると、私は5年ほど前からテレビをモニター代わりにしているのかな、と感じてしまいます(汗笑)。パソコンモニターが懐かしく思われます。
From : らべ | 2011年04月30日 22:36