
お寺もだいぶ
変わったものですね・・・。
東京は八王子市にある「松栄山 了法寺」(しょうえいざん りょうほうじ)なるところで、恒例?ではありませんけど、萌えキャラを打ち出して男性参拝客を惹きつけているのだとか。
お寺の入り口に配するという大胆さもあるわけですが(逆に、そこだけにしかおいていないみたい)、おもしろいなと思ったのはそのエピソードの部分で住職の姉にアキバ系友人がいるということで、話を持ち出したらイラストを描いてくれた、というものです。
確かに仏閣関連ってどうしてもお堅い、神聖なものというイメージが強いためにあまり邪なことは考えられないわけですが、お金儲けを主とするのではなく、まずはお客様を寄せた上で、そこからサービスを展開していくといういいサイクルをまわすにはうってつけではないかなって感じます。
何かと問題視されるアニメの殿堂についてもこんな意見が交わされあっているみたいで、全く不要・・・というものでもないのは感じますね。ただ、時期を踏まえてといったところがポイントになるのでしょうか。あとは、運営周りですね。
[ 雑記 ]
2009年7月18日 11:40 | 投稿者:Lavendy
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1374