
エコポイントって
わかりにくいです・・・よね。
【日本の議論】エコポイントって本当に「エコ」? 還元は夏以降、詳細未定..."見切り発車"の裏事情
最近家電製品などに エコポイント なるものが付与されているのはご存じでしょうか。特に液晶テレビのコーナーなどに行けば、よく目にすることがあると思います。省エネにつながる製品を購入することで、その製品に設定されているポイント還元するという仕組みみたいです。
これはお店独自のポイントとは別に付与されるものなので、消費者からみたら双方の恩恵を受けられるという便利なものなのですが・・・。「既存のものが使えるのにもかかわらず、買い換えを促進していくのはエコに反するのではないか」という指摘があるから、くすぶっているところがあるみたいですね。
そのあたりをいろんな角度から記載されているのですが、読んでみて思うことは「高額商品ほど還元率が高い」ことはあまりメリットがあるとはいえず(普及価格帯に多ければ話は別なのですが)、かつ「還元が直ちに受けられるわけではない」ということもネックのような気がします。
購入時期を前倒しにするだけだ、という指摘は的を射ているなと思いました。大切なのは 何でもかんでも買い換えをするのではなくて、必要に応じたものを見極めて選択できるか、ということでしょうね。既存のものを捨てて エコ と称するにはお門違いのような気もしますし。これでは選挙対策といわれても仕方のないような気はします。
地球に優しいことをするというのは、思いの外難しいものですね。
[ 雑記 ]
2009年6月 8日 22:10 | 投稿者:Lavendy
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1284