だいぶ薄れましたけど

心配ではありますね。インフルエンザウイルス。


新型インフル、季節性より若者の感染多数 1カ月の分析
家族が感染したら?療養の方法は? 新型インフルQ&A


安心宣言が出されるなど、徐々に復興を取り戻しつつある各感染地域。南半球はこれから冬の季節なので要警戒状態が続くみたいですが、こちらは夏へ向かうということで、若干はましなのかもしれません。


とはいえ、どうしてこのような事態になったのか、また対策や知識はどういったことになるのか、ということで。この記事を探り当てました。


結論を記せば「感染者は隔離して治癒を行う」「ワクチンで免疫を持つ人を増やす」といったところになり、現状では特効薬がない以上、前者をとることが望ましいみたいです。


若年者に猛威をふるっている理由はまだ定かではないみたいですが、逆にお年寄りがかかりにくいという状況から、何かしら遺伝子などにも起因するところなどはあるのかもしれないです。何年より前に生まれた人には免疫がある・・・とか? わからないのがなんとも。。。


基本、口からばい菌さんは進入しますから、手洗いをしっかりとして、空気が乾燥気味の場合はうがいもあわせて行う(できればうがい薬も併用して)ことかな。これからは梅雨の季節になると思いますから、逆に適度な湿度を保てるようエアコンなり除湿器なりを上手に利用して、食中毒を防ぐように。食品類は加熱も十分を行う・・・といったところなのでしょうね。


2009年6月 3日 22:10 | 投稿者:Lavendy

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1275

コメント

コメントはお気軽に…




保存しますか?