日本が分水界に

新型インフルエンザの影響、ですね。


新型インフル感染者急増 国内患者、計96人に
新型インフル拡大「ドクターは戦場にいるような状態」


ここ数日で、一気に広がりを見せるウイルスの話題。そもそも、メキシコで発生する以前から潜伏していた可能性はあるわけで、それらの人たちが世界各国にいるのだとすれば、すでに4月の段階でウイルスは全世界にまわっていた・・・なんて仮説も成り立ってしまうかもしれませんね。


日本はメキシコで発生の段階から細かい情報を送り続け、国民に対して冷静に対応を・・・と呼びかけていたわけですが、すでに進入していたということで状況が一変。WHOでも日本での影響次第で、最終段階となる世界的大流行(パンデミック)「フェーズ6」への引き上げを検討しているのだとか。みんな、今こそ落ち着かないとならない時期だと思います。



兵庫・大阪あたりで拡大の傾向にあり、同エリアで学校関係は今週いっぱいは休校を決め込むなど、影響が懸念されます。病院もてんてこ舞いになるなど、状況把握以前に患者さんの電話応対にかかりきりとなると、本質を見落としかねない状況になりますしね。まずは自己判断をして、これは普通の風邪と異なるのかな?と感じたときに、伺ってみるのがいいでしょうね。


インフルエンザにはここ十数年来かかったことがないものなので(注射も受けていないのです)、自己流ではありますけど、体調崩さないように気を配っていきたいです。


それにしてもこの「豚インフルエンザ」や「パンデミック」という言葉。不謹慎ですみませんが、何となく今年の流行語候補に選ばれそうですね。


2009年5月18日 06:54 | 投稿者:Lavendy

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1245

コメント

コメントはお気軽に…




保存しますか?