
なるほどなのです
過去の経験、というものはやはり生きるものですね。
岩手の大きな地震ですが、地震の性質により大きな被害が出なかったこともあるみたいですけど、その背景にはやはりこのような工夫が確かにあったということですね。
写真に写っているものをみていただければわかると思いますが、本当に一工夫。戸棚のところに柵を作ったりですとか、食器棚の手前の部分には敷き紙の下にタオルを丸めたものを配したりで、扉が開いたとしても直接落ちないような工夫がとられているのです。
おうち自体も都心部のような複合材を用いるのではなく、純粋に太く丈夫な木のみを用いるところが多いみたいで、耐震そのものに役立っているのだとか。三陸はるか沖地震というものが14年前にあったわけですが、その教訓が生きた形となるみたいで、やはり日々の防災に対する意識というものが、被害の抑制に大きくつながるんだなって感じました('-'*)
近くでラジオ体操をやっているみたいですね。夏休みを実感します。・・・でも。明日までお仕事(T_T) 今日は早起きなので、ちょこっと遊ぶのですす。
[ 雑記 ]
2008年7月26日 06:33 | 投稿者:Lavendy
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/481