
やはりぞろぞろと・・・
後出しのような感じで、話題が続いていますね。
ギョーザ事件 謝罪なく、犯行説強調? 禁止農薬が闇で流通
半数以上が「冷凍食品はもう国産だけ」 出版社調査結果
606校が給食で天洋食品製品使用 文科省調査
食品の袋に穴が空いていた、ということで新たな波紋を見せる農薬問題。偽装の次は薬ですか・・・と、毎日のことだけに不安がぬぐえないものですが、これらの記事を通して思うことは「食品業界って一体何が基準になっているんだろう」、でしょうか。
食の文化を伝える伝道師の役割を果たすはずの業界が、底なしの闇に包まれているようでは消費者も安心できません。「闇では売られている」などという言葉はもってのほかだと思うのですが、携わる人は良心が痛まないのでしょうか。安かろう悪かろうの心を、人間の体に安易に適応させるのだけはいただけないと思うのですが。当事者本人ならその毒性などを把握していると思うので、摂取しないはずですのに、他人事だからどうでもいい、では困ります。学校給食などにも安価なため利用されているようですが、今後一層苦しくなりそう・・・。
また、連日のように報道されるため、意識調査のものではみなさんもう信用できなくなっちゃっているみたいですね。私の場合は海外製の冷凍食品は以前から購入していないですね・・・。やはり高くても国内で製造しているものをチョイスしています。もちろん値引きなどはほとんどしないので、つい先日あったような一の市の時なりに買いだめしますね。とはいえ、家族を養ったりするとそうもいっていられないのでしょうね。
長期保存ができるということは何かしらの添加物が含まれているわけで、海外製を否定するつもりはないのですが、やはり「検査態勢は万全。落ち度はない」というような記者会見を開いた企業でこの有様なので、そうなるとほかの会社はこれ以下なのでしょうか・・・(汗)。
信用できないですね、うう・・・。
[ 雑記 ]
2008年2月 4日 23:45 | 投稿者:Lavendy
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/369
コメント
えー、神戸南京街の中華店舗のコメントがでてました。
「日本国内でつくっているから安全だ」と…。
原材料の輸出元である中共の品質管理が問題なのであって、そこを履き違えられてもなぁ、と。
ついには、こんなこと言い出した模様です。
「日中友好の発展を望まない少数の分子が極端な手段に出たのかもしれない」
http://www.47news.jp/CN/200802/CN2008020601000661.html
中共の御用聞きメディアなのでこのまま「犯人は日本にいる」と繋げてくるようですが。
そもそも、農薬かけすぎて、専用洗剤を使わねば口に運べないような代物を、、安全な食料品と称して海外へ出荷している時点でダウトなんですけどねぇ。
大陸と半島製の雑貨はまだしも、食い物は買えないです。
投稿者:Fraeulein88 | 2008年2月 6日 22:48
ですねえ・・・。この話題は毎日追っているのですが、どうにもいたちごっこといいましょうか。真相を闇の中に葬ろうと別の要素をこじつけ?てくる姿勢だけはどうにかしてもらいたいものですね。確かに個人的な恨みなどがあって仕返し騒ぎにするのもあるのでしょうけど・・・。
やはり今の世の中、小言一つが十分大事になっていろいろひどいことにもあいますから、してはいけないこと、なさねばならないことの線引きはちゃんとしなくてはなりませんね。
投稿者:らべ | 2008年2月10日 01:39