
青空と私
意味深なタイトルですが、深い意味は・・・ありません(’’
去年の同時期にも沖縄には戻っていたのですが、先日書いていた去年の波之上はどんな感じだったのだろう、ということで少し紹介できればと思います。ただ、そのデータを入れてあるポータブルハードディスクの調子が思わしくないため(汗)、データの吸い出しを行っていますがベリファイをしながらなので時間がかかってしまっています。とりあえず波之上宮にあったシーサーでも。
沖縄では魔除けとして重宝されているこの御神体。どのおうちにもだいたいは門構えのところに飾ってあります。公共施設などにも多いですね。獣像、それがシーサーです。
シーサーは中国からわたってきた魔よけの獅子(ライオン)で、当初は、城門・寺社・王陵・集落の入り口などに置かれていましたが、19世紀末に民家にも赤瓦の使用が許されると、屋根に獅子を据えて魔よけとする風習が一般に広まっていきました。実家にも入り口の内側に飾ってありますけど、怖い顔のものもあれば、ユーモラスあふれるものもあります。興味がある方はサイトなり調べてみるといいでしょうね。
実は今日、大学時代お世話になった中国人の先生が奥様と一緒に、昨日から学会のため沖縄入りしているのですが、今頃実家の家族がいろいろ案内していると思います。お膳立ては私がした感じになりますけど、妹がやけに中国文化に興味を持っていることもあって、顔合わせだけでもしておいて間違いないだろうと思ったからです。大学はほとんど遊びほうけちゃった感じですけどね・・・(汗笑)。
そんな中、先生の中国語や比較文学の授業はなかなかおもしろく聞けて、毎回出席したのを覚えています。ただ一度だけPSOで徹夜したあといったときは「大丈夫か? 眠っているように見えるぞ!」とじろじろとみんなから見つめられたのは未だに忘れられません・・・(汗笑)。
それはおいといて、沖縄で快晴の夏空(・・・といってもこれが10月中旬なわけですが)はこんな感じになって。まさにパラカバナ海岸の雰囲気に似ていることがわかると思います。結構前にとったSSなのですが、私のお気に入りの1枚です。誰かを待っているのか。一人で何を思うのか。予備校の頃は、こんな感じで港を、海を眺めながら、カモメさんと戯れたりしていました。
・・・あれから10余年。何も変わっていない自分が何だか恥ずかしくも思い、また、今後も変わらないのかもと思ったりしますね。
[ ]
2007年11月10日 18:56 | 投稿者:Lavendy
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/310
コメント
PCが壊れてしまい、Wiiから書きこんでます><
私もすっかりネット依存症になっちゃってますね。
PCないとつらいですから^^;
Wiiが思いのほか役に立ってて助かってます^^
投稿者:おはにゃ村のソフィー | 2007年11月10日 20:55
追記^^
どうやら肝心のインターネットチャンネルの更新も必要だったみたいです^^;
キーボードにも対応させることができました♪
そうなると、Wiiのネット機能もなかなか侮れないね^^
投稿者:おはにゃ村のソフィー | 2007年11月10日 21:12
ソフィーさん
あわわ、、、そ、そうなのですか。
ということはユニもやれてないのでしょうか。はうう。
パソコンの修理はメーカーさんに出すとそのくらい、
最悪の場合は1ヶ月くらいかかってしまいます。以前
勤めていたところではそれを3日で直しちゃいます、と
いうサービスをやっていたんですけどね(^^;
行こうと思えばいける距離ですので、次故障した際は
呼んでいただければ修理します?ですよ。
そうですね、キーボード対応したみたいなので、早速
それで打っています。できるものとできないものが
あるみたいです。オーソドックスなタイプのものなら、
特に支障なく動くものと思いますけど。。。
あ、インターネットチャンネルの更新が必要なのは
ご愛敬ということで(^^; これを忘れてしまいますと
当然できませんしね。ギャラクシーはお店でみたのです
が、あれはほしい・・・。近いうち買いに行こうと思い
ます(笑)。何となく雰囲気ですが、マリオ3や64に似て
いるのかなと感じましたね。
依存症。。。という言葉はあまり響きがよくないものの、
確かに今の時代はこれがなくなると、かなり情報交換の
点で限られちゃいますよね。寂しくもなりますし。
お互いにお仕事柄、仕方がないですよね。限られた時間
を楽しく過ごせる仕組みは利用したいですから('-'*)
投稿者:らべ | 2007年11月10日 21:13