寒い冬に

なりそうな予感・・・?


ラニーニャ、原油高騰 寒さ身にしみる冬に?


原油価格の高騰が懸念される中、ラニーニャ現象による寒気の南下が懸念されているみたいです。前にも記したとは思いますが、偏西風の蛇行が普段よりも大きくなり、ヒマラヤ山脈でわかれた偏西風が合流するポイントそのものが変わってしまうという現象が起こります。こうなると偏西風で守っていた寒気の南下を避けることができず、2年前の大雪を呼び起こすおそれもあります。


一昨年の記事はデータベースの引き継ぎに失敗して手元に残っていませんが、写真は撮ってあるので今度載せてみますね。それにしてもあの大雪は本当にこたえたものです、初めて一人暮らしをした場所が場所だけに、とても思い入れがあるものなのですけどね。


2007年11月 8日 23:18 | 投稿者:Lavendy

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/308

コメント

こんばんは~

原油の高騰で『薪ストーブ』が注目されてるみたいですね

従来の需要は北寄りだったそうですが、今年は関東地区の需要もあるらしいです

量産型で6,000円(?)ってニュースで言ってたような…

『オーブン』として使えたりする商品もあるみたいですね

でも、コレって心無い方々が使えば
大気汚染に繋がるのでは?
な~んて思ったりします

投稿者:March Wind Lay | 2007年11月 9日 20:47

Layさん

あ、ネタを先にとられちゃったかなあ~(^^;

薪ストーブは確かに今年のトレンドになるといわれていますね。でも、おっしゃるとおりで、昔からこれを利用している人って木と親しんでいるからこそ、効率のいい燃焼のさせ方、メンテナンスの必要性をわかっているから使えるのであって、特性を知らないで薪ばかり買いあさる人が使うようでは本末転倒ですよね。暖房効率はいいといわれていますが。

つまるところ、どういうものを利用するにせよ、ありがたみ、をちゃんとわきまえて使わないとならない、ということでしょうね。去年の住まいは寒かったものの、石油ストーブのありがたみはひしひしとわかりましたし。今年のこのおうちは蓄熱式で電気エネルギーなのであまり実感はわかないですが、控えめ運転を心がけたいです。というかまだ入れていませんし・・・(汗笑)。

投稿者:らべ | 2007年11月 9日 21:31

コメントはお気軽に…




保存しますか?