
イルミナス仕様は
なかなかE~感じですね!('-'*)
昨日は大型アップデートが臨時メンテナンスで実施されましたね。実に半日近くですが、よく頑張りました、といったところでしょう。パートナーカードの不具合が残っちゃましたが、これも深夜に再臨時メンテナンスを行ったみたいで、現在は問題なく稼働しているみたいです(まだまだですが)。
新しく実装された「イルミナス仕様」と呼ばれるフィーチャーは、この1年間遊び続けてきたガーディアンズさんから届いた生の声をもとに、開発スタッフさんが熟慮を重ね、共同でなしえた一つの成果だと思っています。どのようなアップデートになったのかは公式サイトのアップデート内容をご確認いただきたいと思いますが、主には冒険での要となるアクション部分にメスが入ったので、すごく気になっていました。
その要素とは、ジャストアタック(JA)ならびに、ジャストカウンター(JC)の2つ。
前者はいわゆる前作PSOとはちょっと違いますが、武器ごとに決められた一定のタイミングに攻撃ボタンを押すことにより、2段目、3段目をクリティカル攻撃にできるという仕様。そうですね、いうなれば決まったディレイをかけて押す、というあたりは前作のノーマルアタック、ヘビーアタック、エクストラアタックと意味が異なります。しかし、いわゆる音ゲーというリズムゲームにあるような要素が、このゲームに持ち込まれたことは意義があると思います。
後者はPSUオリジナルの要素で、敵の攻撃をガードした直後、これも一定の範囲内ですが、受けた直後のとあるタイミングで攻撃ボタンを押すことにより、ガードキャンセルをした後クリティカル攻撃が発動するという、攻防一体の技になります。これもディレイをかけるというか、決められたタイミングで放つ、というものですね。そういう意味では、JA、JCともにPSOとは異なる仕様ですので、前作の方にも新たな要素として受け入れられると思います。
あとは、通常打撃でPPがぐんぐん回復する点。これはいいですね(^-^) 今まではフォトンアーツ(PA)をあげるためにほとんどの方はそれを連打>フォトンチャージで回復、という攻撃のスタイルがほとんどなので、正直通常攻撃の意味が皆無に等しかったのですが、今回はジャストアタックの関係もあり、これで3段つなげた後、PAでのジャストアタックへという非常に強力なコンボへとつなげる楽しみがあり、戦略性がより深まったように思えます。いずれにしても殴り合いなのは変わらないので、システムそのものが不満な人にはあまり意味がないのでしょう(汗笑)。
ただし、それをいうには条件があって、今回のアップデートでは敵さんの攻撃範囲の修正(見た目に近くなった)や、攻撃をヒットさせれば、敵がひるむようになったという点。動きが最大60フレームまで拡張されましたのでパソコンで高性能な方にはシビアなチャレンジとなりますが、向学心のある方には魅力的なバトルシステムの足がかりが、今回のアップデートでできたように思われます。拍手です(*^-^*)
実際遊んでみると、だいぶ良くなったように思えます。槍のPAなどはあっという間にPPが空っぽになるのですが、これも通常攻撃を織り交ぜると格段に減らなくなりましたし、前作PSOではテクニックを唱えるフォースさんに「トリフルイド」なるものを分けていたのですが、今回、ようやくそのお膳立てができたといったところです。ハンターさんは通常攻撃でだいぶ回復できるようになりましたし、フォトンチャージ、ならびにフォトンチャージャーの利用の仕方も、変わっていくのではと感じました。何より、武器をたくさん持ち歩かなくていいようになったのは朗報ですね。
じゃあ、どうやったらJAやJCを発動できるの?? ということですが、正直こればかりは「自分の目で確かめてみてください」としかいいようがないですので、なかなか魅力を伝えるのが難しいですが、このたび、らべお手製のむうびいを作ってみました。あまり参考にはならないですが、A武器であるリョウクレアサベラでのJAならびにJCのムービーです。
クレア系は今回のアップデートに非常に貢献する武器で、1攻撃で2体まで同時ヒットできるものですから、PPの回復量がすばらしいのです。攻撃力不足を補う、おもしろい武器ですね。右下に注目していれば、減ってもすぐにリカバーできていることが分かると思います。これならA武器でも遠慮なく,どんどん攻撃できますね。また片手剣・小剣・双小剣系スキルも使い勝手がよく、セイバーやナイフ、ダガーで戦う人も増えそうな予感です。
JAはずばっ、ずばっ、と音がたくさん鳴るので、このタイミングで攻撃しているんだね、というのを見ていただければと思います。その参考は右下の攻撃ボタンのところで、大きな二重の輪っかが描かれることで分かると思います。JCは、えっと、21秒前後の、バジラさんからのカウンターを行っていますので、一瞬ですけど、見ていただければと思います(^^;(へたっぴなのです)
なお、ビデオ形式は「Windows Media Video (WMV)」となっていますので、Windows Media Playerのバージョン10以降、言い換えるなら、XP SP2以上なら問題なく再生できるものと思います。Macな方には、お手数ですが同ソフトをダウンロードの上、視聴いただければと存じます。
ムービーを見る! (WMV形式、12MB)
[ PSU (ユニ) ]
2007年9月19日 23:21 | 投稿者:Lavendy
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/276
コメント
ほむほむ
なかなかの力作ですね^^
現時点では専用エフェクトがないのでちょっとわかりにくいですよね~。特にJCは。
イルミナスが出ればもっとわかりやすくなることでしょう^^
それにしても、最近のソニチはユーザーの意見を積極的に取り入れる姿勢が見えるので好感が持てます^^
去年の今頃は一方的に「ご理解とご協力」を求めてただけですからね~
投稿者:おはにゃ村のソフィ | 2007年9月20日 20:02
いえいえ、コメントありがとうございます。なかなか難しいので、イルミナスになってわかりやすくなってほしいところです(^^; あれじゃ、どのようなタイミングでボタンを押せばいいのか、正直分からないです。体に覚え込ませるしかない、といった感じです。前作ではディレイの幅を持たせられましたが、今回はそれが固定になっているというのが最大の違いでしょうね。でも、どちらのスタイルでも遊べるあたりは、融通が利いていいのかなって思います。
そうですね、最初の頃はご理解とご協力を、押しつけられてばっかりで。一方通行だったのが最大の難点でしょうか。今は双方向になりつつあると思いますし、一つのブレイクスルーはできたのかなって思います。残ったユーザーさんも、それを理解できる方が多いですし。
私は、そうですね。Xbox版についてはちょっと考えておきますです。あちらにも、大切なお友達さんはいますから。一応今日、懐かしい方からもメールがきたりで。とはいえ、みなさんがユニに戻ってくるかは分からないですが、きても、こなくても、パソコン版は記事が作りやすい利点があるので、やはりこれかなって思います。キャプチャーカードを買えたらいいのですが、何だか10万円くらいするみたいなのですよ。とほほ。
投稿者:らべ | 2007年9月20日 22:07
ワールド2も入ってみましたが、ワールド1より極端に人が少なかったです。X-box360版に近い過疎化が進んでるのかな・・・。
まあ、X-box360版に比べればまだ十分くらい人がいる。
5日間無料期間終了で、ランキング上位のフレたちとしばらくお別れ^^
3キャラLV100って・・・。4キャラ目もすでに80超えてるじゃありませんか^^;格の違いに唖然。もし、PC版継続していたら、俺もこうなるんだろうか^^レアアイテム探索しかやることがないらしい。あの調子だとキャンペーン終わる頃には4キャラLV100になりそうだなー。
JAは結構シビアのようで、同じタイミングでやっても続けて発動しないようです。ラグとかで微妙にずれてるのかも。イルミナス発売まではエフェクトないから、JAが発動したのかが分からない状態でやることになりそうですね。
効果音のトラブルはDIRECT Xをいじくったら直りました。ありがとうございました。グラフィックは直りませんね;;
投稿者:クワトロ | 2007年9月21日 04:30
ええ~。こちらに書き込んで下さっている方、みなさんワールド2ですよ(汗笑)(当たり前ですが)。オープンした当初は1で・・・とは思っていたものの、空いていて快適な方がいいかなと思ってからは2で遊んでいますね。といってもすぐにやめちゃいましたけど・・・いろいろありましたので。そうなると、統合されたらどんな世界が待っているんでしょう。期待半分、不安半分です。
私が試した限りでは、ですが、ジャストアタックについては一定タイミングで間違いはないと思います。そもそも、名前がジャスト、ですのにランダムでは意味がないような(汗笑)。ズレが生じるのはラグもありますし、先ほども書きましたがパソコン版では環境が良ければ内部60フレームの処理をすべて再現できるので、わずかな入力遅延をも読み取りますので(あるいは回線状態で間引かれ)、現在では同社の格闘ゲームみたいに?シビアな設定になっていると思います。アタックはできても、カウンターはかなり難しいように思われます。いつ発生するかが分からないですので、音と絵柄を見て、とっさに押せるようになるのは・・・。同一タイミングと判定されていない可能性があるように思えます(--;)
いずれにしても発動のコツとしましては、心持ち遅めに、攻撃をつなげられるめいっぱいの時にボタンを押すとうまくいくようです。カウンターも同様ですね。このあたりは来週出る本編で、じっくり試してみたいと思います('-'*) MHFなどもいいのでしょうが、PSUの手軽さ、チャットの豊かさに並ぶものはないと思っています。同じ土俵では比べられないですよね。
投稿者:らべ | 2007年9月21日 21:22