« ラッピーダウンとハル/スマート | メイン | デューマンに組成変化?! »
2010年12月06日
続・ジャーバさんとの戦い方(強化版あり)
チェリー「助けを呼ばなくて大丈夫ですか?」
ラベンディー「私は流浪人だから・・・」
先日久々にAWStatsをみてみまして、検索語句の中になんとまあ・・・強化ジャーバ、と書いてあったものなので(汗)、そろそろ何かまとめを作っておこうかなと思っていました。いろいろとることはできるものの、こんな感じでいいかな・・・ということで、らべさんでほかのパターンを収めてみています。
一つはあまり使われないクロー(爪)、もう一つはダガー(小剣)。2つまとめてご覧ください、と作ったのがパート3のムービー。今回はどちらも3分程度なので、気楽にみていただけると思います。以前から撮っておいたものの、なかなか作れていませんでした。
みていて気づくことでしょうけど、前回のパート1、2と何ら変わらないわけです。すなわち背後をとること。常に後ろから攻撃を見舞うように善処すれば、攻撃らしい攻撃をもらわずに倒せるはず。注目してほしいのは威力が高いとされるクローに対し、ダガーもほぼ互角のスピードで倒せているという点。
一応属性率は若干なりディスカスラッシャーが高めなのもありますけど、連撃がするするとつながる小剣のブテンシュンレンザン・・・も得意技ですが、あちらでくるくる攻撃するだけで、簡単に撃破できることが見えるでしょう。参考までに属性値はオウガミサキが氷12%、ディスカスラッシャーが31%です。
ジャーバさんは要領さえつかんでしまえば、なんてことのない敵さんです。かえって複数現れて分担をする際などは「誰より先に倒してみせるぞ~!」みたいな、一つの目標になる敵さんだと思います。
そして、こちらが現状では最終版となる「強化ジャーバ」さんを2匹同時に相手するという、かなりシビアなシチュエーションです。今のところは雷獣の都のブロック1のみでしか拝めないと思われます。
前回のムービーにも1:1に持ち込んでいくという一例がありますけど、あちらはまだ強化版ではないことと、お題をイグニス+にしていたため、凍結能力があり弱点属性でもありましたから、割と楽に攻略できる・・・といったものでした。
しかし、今回はそれをあえて封印し、十八番のスパイラルダンスでどこまでやれるか・・・ということでトライしてみました。さすがに使い慣れているとはいえ、相手はLv175の強化版。ステータス周りにおいて、数値上では通常ランクのLv200は超えていることでしょう。
なんといっても一撃が痛すぎるものがあり、マスターフォースの媛さんだと有無をもいわさずHP不足で即死。精神力が最高ランクであろうとねじ伏せられてしまいます。対するらべさんはHPはファイガンナーですので割合多めになりますが、それでも一撃で瀕死、クリティカルは命が持ちません・・・。
普通のパンチですら半分持って行かれる始末ですしね。となると、攻撃をどれだけもらわないで倒せるか、にかかってきます。一発でも受けるとトリメイトで回復しないと間に合いません。ディメイトはよほどゆとりのある場面でしか使えません。こちらは広間になっていて遮蔽物もないため、気力で勝負するのみ。小細工が利かないシーンです。
ムービーの見所は、2匹のジャーバさんが接近する1分14秒前後。あちらのスパイラルは3段目をあえてジャストアタック、外しています。2段目が同時にヒットをしており一緒に雄叫びをしていることと、チェリーさんが事前から放っているラ・フォイエ。重なることが予想されるため、ゾンデがどちらに飛んでくるかわからないことから、早めに出しています。そうすることにより、最悪のけぞりでゾンデをカットさせられますからね。2匹同時にゾンデだけは助かりません・・・。
少しなりでも臨場感を演出できるようにと、カメラはできるだけ手前に寄せながら戦っています。爆炎が邪魔になるわけですが、そういったものも楽しんでこなすようにしています。ゆえに前回のようなスクリーンショットも収められるわけです。
また、ゾンデを3連射してくるシーンの時もこれは危ない、ということでとっさに懐によってすかさず発動させているのも見て取れると思います。たかだか3分程度のムービーですが、蹴飛ばす方向やカメラの向け方、JAのタイミングetcetc...見る人が見れば相応のことをやっているな、というのがわかってもらえるとうれしいですね。立ち回り、というのはこういったものを示すのでは・・・と思いますが、さてはて。
ちなみに、中盤で一匹がレティアールを連発していてなかなか攻撃をしてこないシーンがあると思いますけど、あちらも実は距離を調整することで、できる限り唱え続けるようなポジションを確保しているのでした。気づかれた方、おられますでしょうか。
・・・私はこんな感じで、いろいろ自分で条件を設定して遊ぶのが好きな人です。変な縛りではなく、のびのびと遊ぶ上での設定。あまりに極端なもの・・・たとえば今回の場合でしたらノーダメージで突破せよ、とか。そんなのは無理に等しいのと、ファンタポ2のシステムですとスキル連発はできませんから・・・違った戦術を要求されるとは思います。
遊び方を工夫すれば遊べる余地もPSUには残されているわけです。それを、なんとかバランスをとって・・・と願うのは、やはり無理なのでしょうね。PS2と一緒にしてしまったのがすべての歯車が狂う結果となってしまったのでしょうが、この廃都市というフィールドは、私にとってまたとない遊び場になっています。感謝しています。
・・・近いうち、雷獣の都、紹介しますね。
From : lavendy | 00:52
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/402