« 土煙る廃坑 | メイン | SPEED KINGとアル・ティピ/C »
2010年06月14日
イノセント・ガール
アレンちゃんでがんばってみました。
30分あまりの内容なので、前編と後編に分けてみました。前編がステージ1/2、後編が3/4となっています。なぜ今時この話題を・・・?とお思いかもしれませんけど、数日前にPSOで遊んでいたお友達さんが何年かぶりに復帰されていたのでした。ファンタポ2では遊んでいたらしいのですけどね。
その方の紹介は後日にするとしまして、このサイトの検索語句でちょこちょこ入っていたのが「イノセント・ガール 攻略」といったくくりのものです。せっかくそのようにしてたどり着かれていることもありますので、今回は動画にしてお届けしますね。
らべさんや媛さんで遊んでもしょうがないので、ここは非力なアレンティーさんで難易度Bにトライしてみました。それも、フォースでありながら一番力が出ない打撃武器で。それでも、このようにクリアすることもできる、というムービーにはなったかなって思っています。
イノセント・ガールは注意書きにもありますけど、敵さんの攻撃力がかなり高められている反面、HPは低めに設定されているのでいかに攻撃をもらわないで、こちらの攻撃を見舞えるか。そこがポイントになってきます。
メインウェポンは「キカミック」。5段階目まで強化したものを使っています。かれこれ3年くらい前に作ったような気がしますけど、さてはて・・・。サブウェポンが「ハリセン/C」。ご覧の通り、強化をしてもPPしか増えず、命中/攻撃ともにかなり見劣りする武器です。
でも、ヴィヴィアンさんをうまく操ることができるようになれば・・・こんな感じで立ち回れるわけですね。
ブロック1ですぐに気づくと思うのが、ポルティさんを倒してから次に出てくるヴァーラさんへの対処。正面から殴っていくのもあるでしょうが、あのように壁をうまく使って引っかけることにより、より柔軟に立ち回れるわけです。
ノス・ディーガをリンクさせた魔導具なりもありますが、そちらで1発で倒して何が楽しいのか。そのような考えのため、ちょっと弱めにしてありますけど、こんな装備でもいけますよというのがわかるんじゃないかなって。
ライジングストライクでいいところを見せたいものの、まだLvが8なのでひっくり返せるような威力も備わっていないのです。こうなると、まさに立ち回りが重要。無理をせず、引く時は引いて、攻める時は攻めて。攻守のバランスをとることが大切になってきます。
ステージ2もその延長で、かえって敵さんに炎属性が入ってくれるので楽になります。とはいえ、斧も、テクニックも、1発もらうと瀕死に陥るため、確実によけていかなくてはなりません。その所作をうまく行えるのがレイセイシキ。動きながら氷漬けにでき、大変便利です。クロスボウも似たような位置づけですが、カードは自動で追尾してくれるので、使い勝手が優れます。
プライオリティー(優先順位)はなんといってもウィッコさん。テクニックを唱える女の子さんですね。2つ連続で唱えてくるので、まともに受けたらそのままジ・エンドになってしまうでしょう。テクを唱えた後は2秒ほど硬直状態になるので、その隙を突いて先に仕留められるよう、がんばってみましょう。
後半となるステージ3のHIVEエリア、道中はそれほど難しくないと思います。コツは「中央に出すぎず、壁際をうまく利用して戦うこと」です。どうしてもフィールドが広いと真ん中に動きがちですが、そこに行くと多数集結した敵さんたちの思うつぼになりやすいです。
ですので壁際に密集させるようにして立ち回りさえ間違わなければ、一網打尽のチャンスが広がります。テクターさんならギ系の使いどころになるでしょう。ハンターさんも複数攻撃可能な武器で一気に仕留めたいですね。レンジャーさんならショットを活用してみましょう。
SEED・ヴィタスさんについては、そう。以前にも取り上げたフォイエのすすめのように、燃やしてしまいましょう。HPが高ければ高いほど、燃焼によるスリップダメージが期待できますので。燃えている間は逃げ回ればいいのです。
取り巻きのガルディンさんを先に倒すか、後に倒すかはあなた次第で。しっかりよけられるなら後回しでもいいでしょう。
・・・そして、ラストを飾るのがバファル・ブラッガさん。炎の棍棒を持った鬼軍曹です。このエリアで気をつけるのは、、、周囲を取り囲むレーザー砲台。非常に危険なのです。というのも、レーザーのダメージが半端じゃないので、1、2発もらったら昇天しかねないためです。
ハンターさんならグラビティストライクやブテンシュンレンザンといった、1段目の手数が多いものでさくっと破壊、レンジャーさんならショットで接射、テクターさんは・・・。私みたいにカードを持って、かつLv11以上に育っていればそちらで、なければバータやゾンデで壊すしかないですね。
このように、短時間で手短にターゲットを壊す要素がある場合、どうしてもテクターさんは不向きになります。マスターフォースさん以外なら打撃武器が使えるので、1つは持参すべきでしょうね。MFさんなら・・・そのスピードを生かして、あげたような貫通テクニックでさくっと壊してしまいたいものです。
ブラッガさん自体も攻撃力は高めですので、ムービーのように凍結を狙っていくか、あるいは転倒効果のあるライジングストライクやシュンブショウレンザンあたりがおすすめです。とにかく「攻撃させない・もらわない」ことが大切になります。
私はがつがつ攻撃するのは苦手なので、レベルが低い時はこのようにしてスマートに倒すことを考えます。なれてきたら以前にお見せしたウィングセイバーやダブルスラッシャーのような、正面切っての殴り合いもありかもしれませんけど・・・。
無事にミッションをクリアすると、ムービーの中ではアイテムがもらえる旨が出ていたのですが・・・見事に道中あるものを拾う癖が抜けきれず、またもやお預けとなってしまいました(汗笑)。無念なのです・・・。
短くも長く感じられるミッションで、ヴィヴィアンさんとコミュニケーションをとりながら、ゆっくり育成していけるのはいいことだと思います。一時期、こちらの経験値も下方修正されたりなど紆余曲折ありましたが、依然として良ミッションの一つに挙げられますので、ご興味のある方は、ぜひ。
(プレミアムコース限定なのが残念な限りですけどね。それなら難易度Aの経験値も元通りにしてもらいたいものです)
From : lavendy | 23:45
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/226