2010年05月08日
螺旋の迷宮 おまけ編『動』『散』
これは動画を作るまでもなかったのですが・・・。
Information!・・・基本ルート『起』『戦』『襲』『武』の動画はこちらにあります。
追加ルート『危』『拡』の動画はこちらにあります。
最後に追加された『動』と『散』ですが、どちらも難しいという内容ではありません。というのも、1人でも無難に倒せる敵さん、数しか配置しておらず、攻略の障壁となる部分は何もないからです。
ただし・・・そのうちでも『動』に関しては、完全に運の要素をはらんでいます。といいますのも、スタート地点の敵さんを倒して迎えるワープゾーン、5つあります。しかしそのうち「ハズレ」が1つだけ潜んでいます。ですので5つの小部屋に行けるもののハズレを引いてしまうと・・・その時点で「か~ん」と、鐘を鳴らす時の音がなってしまい、終了なのです。
小部屋には1枚ずつチップが隠されているので運がよければ5枚回収できるものの、悪かったら1枚のみでジ・エンド・・・なんてことにもなりかねません。この動画は運良く1回目で全部回れたのでよかったのですが、難易度をS3にしてしまったため、無駄に時間がかかっています;_;
ですので、退屈なムービーになってしまいそうですから(疲れているときに撮ったのもありますけど@@)、みるみないはご自身の判断で。見所はあまりないのですが、最初の部屋でカガジバリさんにリミットブレイク・ディーガを放つ際、2ヒットしかしていないのが見えると思います。
それが、私が昔から常々指摘しているリミットブレイク・フォイエ/ディーガのバグなのですが、半年以上たってもいっこうに改善しないのですよね。GCばかり拡張していき、このようなところを放置する姿勢が、やはりいただけません。ゲーム部分を見放しているのでしょうか。
このバグの対処法は、一度該当の杖を装備から外し、再度装着することでごらんのようにヒット数が回復します。でも、なぜこのようなことをしなくてはならないのか。片手杖と判定されてしまっているのか・・・謎はつきません(片手杖でも4ヒットはします)。
またフォイエがとても役に立ち、S3ではスリップダメージだけで5000以上も奪えるのは魅力的です。また、今の媛さんは燃焼状態の敵さんに追加ダメージを奪えるGASのバーンクラッシャーをつけているため、リミットブレイク・フォイエの威力をより高めることができます。一人の時にはこのような設定にもします。
カガジバリさんの対処ですが・・・そうですね。吹き飛ばしは極力しないこと、属性はできれば無属性か光属性、次点で雷/土/炎といったところでしょうか。前者2つは全く問題なく攻撃でき、後者3つは比較的立て直せる属性だから、です。
吹き飛ばしは回転パンチの無敵モードに入るため、以前に紹介したゴリさんの回転パンチ封じあたりができないと厳しいですし、ハンターさんがいる場合は雷をすると感電してしまいますし、フォースさんにとっては土ですと沈黙されたり。それらを無視できるのは炎も、燃焼が感染ってしまったら回復に手間がかかりますし。
それでも、これらが一番死亡率を下げられる、無難な属性だと思います。氷と闇だけはよほど自信がない限り、やめておいた方が無難です@@ ラグなどが発生したら他の人に被害が及ぶため、凍結したり、即死したり・・・下手するとかなり倒れてしまうことでしょう。それゆえに控えた方がいいわけですね。
音楽はいろいろと追加されていて、今回チョイスしたのは「赤ちゃんはどこからくるの」、です(汗笑)。DSでのタイトルですが、まさかそちらのテーマ曲をこちらにもってくるだなんて・・・。きっと独特の歌詞、音楽に笑ってしまうことうけあい。これでは勇気120%ではなくて馬鹿120%なのです・・・。
ちなみに音楽はスタート地点のスイッチで変更、プレビュー再生も可能なので、お部屋のリーダーさんのみの権限となりますが、試してみるといいでしょうね。PS2でも同じように聴けるというのにはびっくりしました。
『散』も似たようなもので、複数人いる場合はスタート地点が皆散り散りになっており、ナヴァ・ルッダさんとヴァンダさんを2匹ずつ倒し、次第にみんなと合流していく・・・そうですね。以前のイベントの列車エリアと似たようなイメージです。チップは普通にとれるため、一度遊べばわかると思うので紹介は割愛しますね。
遊んでみての感想ですが・・・かなり工夫した部類のミッションになるんじゃないかなと感じました。ランダム要素をうまく取り入れ、亜空間のパスポートをより遊びやすくしたスタイルになったと思います。現状の仕様の中では随所に工夫を凝らし、少しでも楽しんでもらえるように、という姿勢は伺えました。
願わくば、このようなミッションが今後も配信されることを・・・とは思うものの、今年はファンタシースターオンラインシリーズ生誕10周年ということもあり、何かしらの新作も発表されるのかもしれないですしね。
PSUも楽しいですが、もしも新しい作品が出るのなら、そちらにも期待したいところです。
[ 攻略編 ]
From : lavendy | 14:14
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/193