2011年09月16日
PSO2通信 第7回 with 東京ゲームショウでの新情報
[ PSO2 ]
From : lavendy | 18:35
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/753
コメント
土曜のステージを直接見に行きました。入場で詰まって、プレイは出来なかったのですけどね。
αは主にキャストでやっていましたので、「面白いけど自由度が全く無い」メイキングにはかなり疑問を感じていました。
パーツの組み合わせという発想は面白いと思いましたが、逆に言えばそれだけ。
キャラ全体の大きさやシルエットもパーツ依存で全て固定されてしまうので、パーツ種類が少なければ、防御性能もあいまって、皆が同じものを作り上げてしまうというのでは?という危惧がありましたね。
なんでキャストのモーフォング、コスチューム性能の撤廃は純粋にうれしいです。
PSUは非常にメカメカしたものから、一見人にも見えるアンドロイド風味のものまで、その大きさも自由自在に作れていたので、せめてその水準は維持して欲しいと思いますね。
From : アメミヤ | 2011年09月19日 12:36
ご無沙汰しています('-'*)
なんと、今回のTGSにいかれたのですか。雨が降ったり、人が多かったりで大変だったみたいですよね。お疲れさまなのです。
詳しいことはあまりわからないですが、最近のロボット系ゲームはそのようなクリエイト方法が多かったみたいですから、それをまねてみたのでしょうね。私はShip2にいたのですが、ブロック01で最終日は結構いろんなキャストさんがいて驚いたものでしたけど・・・クリエイトする側から見たら、今までより 退化 しているように感じられても仕方ないですよね。
やっぱり「今までできていたこと」が「できなくなる」ためには、相応の理由がないと納得できないでしょうから。眉毛の色であったり、リップカラーであったり。結構そのあたりのご要望は多いみたいです。アメミヤさんの意見もあわせて反映されていることでしょうし。
声が集まってこれだけ初期の段階で方向修正できたのはいいことですよね。きちんと意見を出すことの大切さを思い知らされます。私もそういった点ではUI周りに例の文字数分意見をぶつけてみましたので、何かしら反映されていることを願っています。
From : らべ | 2011年09月19日 21:10