2011年07月05日
新規追加スキルの使いどころ
ドゥース・スカッド、アンガ・グルッダ、ブレードデストラクション、インフィニットストーム、シュウソウレツザンガの5つです。
技の名前をタイトルにするときは・・・調べ上げられたときなのでしょうけど、まだまだ私も使っている最中なので、その形式にはしないでおきます。スキルページは本当に、3年近くずっと使い倒してまとめた部分でもありますので、これら5つについてはまだ修行中ということで。
新しいスキルはクライズ・シティの3F、常駐警護部にて配信されていますが、「PA交換所」は各地にまたがっていたディスク交換所を一カ所に集約してくれていて、便利な場所になってはいます(パルムだけは違うのでしょうか>バレット系のため)。何せ、今回の新規スキルは既存のPAフラグメント交換スキルに加え、ブランクディスクなるものが必要になりますので。
ブランクディスクはその中にある「特殊交換所」に追加されていますのでご確認を。ブランクディスク自体はBTフラグメントを45個必要としますので、まさにオウトリ城を遊んでいる人たちに当てた内容といえるのかもしれません。
私の場合は・・・。倉庫でたくさん眠っていましたので@@ 全部そちらから拠出できるのでした。人によってはマメにグラインダー基材Sなどに交換された方もおられるかもしれませんけど、今度はそれが裏目に出てしまう・・・なんてことにならなければいいのですが。
基本的にフラグメントやスフィアなどは、日常品には交換しませんので・・・。
難点をあげるとすれば、せっかく一カ所に集約されましたのに、自分で持てるフラグの数は99個までなので、一つのスキルを交換するたびにお部屋を出入りし直すという面倒くささが。
さらには共有倉庫にこれらがない場合、フリーコースの方は一時的に有料課金しないとフラグを取ってこられないという事態に。総て交換すると500個以上は使う印象なので、全部を取り切れない・・・!という方のために、こちらを作成してみました。
さて、新スキルを紹介しておきましょうか。まずは一番期待されているドゥース・スカッド。槍のスキルですが、こちらだけはAMP交換となっており、その値1200。・・・らべはこれを交換しただけですっからかんになってしまいました@@ この分ですとグランドクラッシャーが残るPAでAMP交換になりそうですからためておかなくては、なのです。
スカッドはインフィニティ、無印版からも使っていましたから、その良さはわかっています。高速な突きの応酬、それでいて隙がかなり少なく、初段と3段目は高威力と抜かりがありません。ただ、時間あたりのダメージ量を勘案すると、初段止めが一番理にかなうという難点?もあります。
2段目までは割と横方向の判定もありますし、全段通じて方向転換もしやすい部類ですので、どんどん使いこなしてなれてほしいですね。威力が高いため、ジャストアタックはぜひとも決めておきたいところです。
スクリーンショットは・・・いかがでしょう。撮影泣かせのものが多いのでした。にはは。
アンガ・グルッダは斧の中でも2段目までという特殊な扱いなのですが、今までの3つと比べて圧倒的に使いやすいのは「吹き飛ばし効果がない」ことと、初段の発生速度、技のスピード、移動距離ともに申し分なく、イメージとしては砲丸投げ・・・?になるのでしょうか。
自身をコマの中心と見立て、遠心力を斧の先端へと集約させて敵さんを滅多斬りに。2段目はそのままジャンプして斧の打ち降ろしをお見舞いします。打ち上げ効果なのと、範囲的にはアンガ・ジャブロッガに近いような広域さを誇りますので、場合によってはジャストアタックを無視して素早い敵さんの反撃をつぶす・・・といった支援もできるかと。
5つの中では癖がなく、比較的使いやすいものかなと感じました。斧が好きな人はぜひ使ってみてほしいものです。ジャストアタックはファイマスターさんは心持ち早めに、それ以外はゆっくり目でOKでしょう。
こちらは期待されていたもう一つのブレードデストラクション。略してブレデス。スタンプをもらいに行った際の警護部の会話では使いづらい、威力がないって声が多かったみたいですけど・・・きっと当たり判定の所為なのでしょうね。
ブレデスは比較的密着しないと当たらないようになっており、威力もかなり控えめの印象です。でも、私としてはよくまとめた方かなと感じました。これこそが「調整」する意味なのですから。PSPo2側ではかなりの凶悪PAとなっていて、誰でもそれを繰り出していたほどらしく・・・。
私はブレイバーさんでしたから、いずれのスキルも2段目以降は未知の領域。使っていて楽しいなあ、と思わせられます。やっぱりフルフレームレートで見る動きはとてもなめらかで、PSUの良さを再確認する次第です。本当、インフィニティのシステムがくるだけでだいぶ変わるんですけどね。このあたりはPSO2に期待しておきましょうか。
初段と3段目が全方位攻撃ではあるものの範囲狭め、2段目は刃を縦回転させるのですけど、これが思ったほか より狭い のです。しかも後ろには判定がないらしく、あくまで前方のわずかな範囲のみへ当てられる、といった印象です。ですので技に惑わされないよう、正面に敵さんを据えてお見舞いしたいですね。なれてくればムービーみたいな戦い方もできるかと。アストラルブレイズが活きてくる一コマです。
最後はクロス(X)字に刃を投げつけるというものですが、こちらも全方位になって威力は相応に上がりますから、見た目重視で発動させるのもいいのかも。割とおすすめです。ジャストアタックは普通につなぐ=早めに出せば決まる感じです。
現在ファイガンナーですが、アクロファイターも好きな人です。それは・・・そう。カウンターを狙うにはあの職業ほどうってつけなものがないためです。しかしながらクイック職になれてしまうと、それから別の職へと移ったときに違和感を覚えるものですから、今はダブルセイバーのこともあってファイガンナーさんにしています。
インフィニットストームは初段が前方広範囲への乱れ斬り、2段目が狭範囲への4連続攻撃。その威力はLv21を超えるあたりから実感してくるのではないでしょうか。きっと50に達すると相当の破壊力を備えていそうな感じです。
グラビティストライクに似たようなスキルですが、こちらは動きがあまりありませんので位置取りを要求されやすいです。しかしながら初段がとても優秀なため、いろんな場所から飛び道具的に使えるのがポイントかも。見た目以上に当たり判定が広めですので、何度も攻撃をして当てられる範囲を覚えましょう。
2段目へのつなぎがつかみづらく、ジャストアタックは・・・ムービーのようにしてみてください。ポイントは1段目を出し終えて剣を薙ぎ払い、腕が伸びきった瞬間。そのときにポンと押せると発動すると思います。要練習でしょう。
最後が何とも紹介しづらいシュウソウレツザンガ(襲爪裂斬牙)。きっと興味本位で取った人にとっては「なんなのこれ!!」と思うこと請け合いなスキル。といいますのも、自分がまるで人間砲台になったかのごとく、初段が前方へ高速突進後、そのままリターン(汗笑)。2段目は再度前方へ頭突きを繰り出す・・・という技。全然爪を使っていないのです・・・。
その様子はムービーをご覧いただきたいところですが、このスキルの難しいところは「初段の3連撃を終えて4発目を出す際にリターンがかかるので、戻りたくない場合は方向キーを入力する」のがまず一つ。そして難儀なのが「実際のリターンする方向は、その入力した向きと逆方向へ移動する」という点。
何もしなければ前に行って後ろに戻る、というイメージがつきますけど、たとえば3段出したときにスティックを右に傾けていると、実際には左方向へと移動するのです。これはおもしろい特性ですね。イメージとしては扱いづらいとされるレンガチュウジンショウをよりひねったバージョンといえるのかも。
そして2段目はご自身の入力方向へと飛び出しますので、たとえば「ひたすら前に進みたい」という方は、初段が発動している最中に後ろ(手前)を入力、そしてより奥へと移動したらさらにその前方方向へと傾ければ・・・超高速移動の完成。
しかし、なれていないと微細な傾きをも総て反映しますので、後退してかっこわるいところ?を見せることにもなるのかも。これは使い手の腕しだいといえるでしょうね。いわゆるトルダン移動に飽きた人向けの、玄人御用達スキルでしょう。
初段に打ち上げ、2段目に吹き飛ばしもありますから、仲間が劣勢に立たされたとき、また攻撃が激しい敵さんの場合はヒットアンドアウェイを体現してくれる、便利技ともいえましょう。こちらも要修練です。なれないうちははLボタンのロックオンを併用するといいのかもしれません。ジャストアタックはゆっくり目に出せばつながると思います。
・・・といった感じで、いかがでしょうか。5つとも交換すると確か560個?くらいフラグを消費しますので、今まで倉庫にためてきていた人にはある程度消化できる内容になっているのではないでしょうか。私は・・・これでようやく1/6程度がへったというところでしたけど@@
本当、アップデートというのは適宜、必要な量を行っていただきたいものですね。ただ、総てをAMPにしてこなかった部分は評価できます。私のいう 無駄を省く は、こういったところもありますから(カンストキャラ向けのクリア時のミッションポイントもですが・・・)。
あと、そうそう。インフィニティスキルはどうにも、敵さんに攻撃が当たらないときの技のスピードと、当てたときの遅延についてはかなり差が出ますので、実際は当てながら発動することが多いはずなので支障はないでしょうけど、覚えておくといいかもしれません。
From : lavendy | 18:58
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/673
コメント
ブレデス好きすぎて2日で31超えてたよw
From : くろうと | 2011年07月06日 19:34
わあ・・・そうなのですか。
さすがはくろさん、やりますね!
・・・とか何とかいっている私も31にはなっていたのでした(汗笑)。やはりヒット数が多いところが上がりやすい要因となっているのでしょうねえ。くるくる回るのが楽しいのです。
From : らべ | 2011年07月06日 23:41