« 何かがズレてる現状報告 | メイン | 壊れている夢を見つけて »
2011年04月13日
PS2版、終焉の時
苦楽をともにした4年半。
上記はウィキペディアに載せられているユニバースの概要。こうしてみるといろいろあったのね、と思う方もいるでしょうけど、私にとってはつい昨日の出来事のような感覚にとらわれてしまいます。本当に、心に残る出来事がたくさんありましたので・・・。
元々は2004年の段階からアナウンスはされており、当時はゲームキューブ版の末期頃に当たっていたのですが、その当時でも賛否両論ありました。だいたいは、「PSUは様子見、ないし、いかない」というものが多かったものです。
それはゲームシステムが様変わりすることもありますが、PS2/Windows兼用というあたりでどのように進んでいくのか見当がつかないという方もおられれば、もうオンラインゲームはこれで終わりにしたい、という方もいましたし。
いずれにしても当時は今ほどインフラ、もとい接続機器が豊富であるとは言いがたかったのもあり、比較的「集まりやすい環境ができあがっていた」ことから、新たな場所には相応の慎重さがついて回っていたといえるのかもしれません。
当時を知る人ならわかるでしょうけど・・・発売が冬頃に二転三転(本ページの下に多数リンクがあるので、状況がわかるはずです)、それでも間に合わないので一時未定、そして春先にベータテストをやって、ようやくこぎ着けたのが8月31日。
しかしながら上記の通り、数日間接続障害が続いた後、サービス停止。初動からトラブル三昧で話題にこと欠かなかったものです。キャッチコピーが『全てのRPGを過去にする』という強烈なもので、誰しもが新たな幕開けを予感したものです。
・・・が、返り討ちに遭ったのはいうまでもなく(汗笑)。逆に自分が過去にされるという始末で、何ともやるせないものでした。これなら確かにGC版でまったり過ごせばよかったのかな、なんて思うところもありましたけど。
歯がゆかったのは、PSOは本当に誰でも「ラグオルってすばらしいところだよ」と自信もっていえたと思うのですが、PSUは「・・・・・・」としか紡げない状況。サービス内容がオープン当初で至らなかったとしても、ゲーム性は・・・と思っていたら、これも閉口。
何より、PSOとがらっと変わっているだけならまだしも、フォース(テクター)使いの私にとって、杖で殴れない以前にPPが切れたら攻撃すらできない、というのは話にならないのでした。これではいくら何でも残る人に呼びかけることなんてできませんでした。ゲームが好きで残っていた人もかなりおられましたからね。
・・・と、その後は推して知るべし。GC版が閉鎖となる3月末頃までには、すでに半分以上の人が止めている事態に陥ってしまっており、イベントもさっぱり。ブルース・ダンジョンといえば なつかし~ と思われる方もいることでしょう。弱体化の嵐、小出しのオンパレードetcetc...いいところがまるっきりないのが残念なものでした。
一方、チャット周りの仕組みは遙かにパワーアップしており、わかる人は チャットツール として活用の道を模索するのでした。・・・が、さすがにそうこうしているうちにモンスターハンターも大ヒットを重ね、すっかり見る影もなくなってしまう状況。しばらくした後、一念発起でイルミナスの野望を発表。
しかしながら、これもわかる人は「発売当日なりに無印版を購入したパッケージの中に、続編開発中のビラがすでに同封されている」という、前代未聞の事態。「はにゃ?」と思われた方もいるのでは。つまり、そう。無印版はまだまだ未完成品だったのです・・・。
そしてイルミナスが発表され、多少なり形になったかなというところではあるものの、ようやく最低限遊べるスタートラインにたった、という内容止まりだったので、これもまた、しばらく遊んで もういいや となった人は、次々止められてしまいましたからね。PSOのお友達さんですら止められていくあたりで、月額1000~1260円の価値がないと判断されてしまったわけです。
事態を重く見た?運営さんかはわかりませんが、Windows版のパッケージを無償配布したり、無料コースを作ったり、いろいろ策は打つものの、現状維持で精一杯という状況になってしまいました。無料化もしたわけで収入は減る一方。そこで導入したのがGCシステム・・・となるのですが、このあたりは今の話題に通じるでしょうから、あとは割愛します。
こうしてみると、本当。PS2のみでしか遊べていない人は、PSUの本来思い描いていた姿・・・を見られていないまま終わっちゃうのかな、と思うとちょっと残念です。Xbox360版はあの当時でもWindows版でのハイエンド環境がほぼ動いていたので、最初からあの感動が味わえていれば評価は変わったと思うのですけどね。
360版はそれに加えてボイスチャットも可能なので、戦闘が忙しいときでも気楽にしゃべりながら冒険ができたのは大きかったです。今思うと、あちらでめいっぱい遊べていたあたりまでが旬だったのかなとも思います。
イルミナスのアップデートは一人旅にはよくなったものの、パーティープレイを希薄化させてしまったのが最大の難点。確かにPSOからソロプレイという概念はありましたけど、まだ無印版、イルミナスでも初期あたりまでは相応に多人数での遊び応え、ありましたしね。
3rdアップデートはいろんな意味で、PS2と決別しての新たな一歩。今日会える、会えない、いずれにしても、悔いのないように遊んでおきます。このページをご覧いただけているのであれば、ここでどのように変わっていっているのかを見ることも可能でしょう。
あとはパソコンの授業なりで残りの部分をまとめて、今遊んでいる方でもPSO2という続編もあるわけですしね。次に備えるには、といったところもフォローできればいいなと思います。
あんまりマイナス要素ばかり記してもしょうがないですし、でも、運営さんはおごることなく、プレイヤーさんとまっすぐ、正面を向いて話題を提供してほしいです。できる範囲でやれることをちゃんとやってほしいなと感じます。
私もできる限り、魅力ある部分をメインにお伝えしたいと思っていますので。あまり暗くならないように善処します。
今までにいろいろな思い出をくださった皆様方に、お礼と感謝を込めて('-'*)
[ ひとりごと ]
From : lavendy | 21:17
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/570