« 遊び方の違い | メイン | ファンタシースターオンライン2のスクリーンショットが初公開 »
2011年04月23日
雷獣の都 パートI
以前からお話ししていた、廃都市の冒険です。
この話題自体は、もっともっと前から紹介したくて・・・作成したのはもう半年近く前のものとなります。パルムのGBRで回っていたときのデモンストレーション的なものを作れないかな、と模索していてできあがったお話です。
なぜ私が廃都市・・・ローゼノムシティにこだわるのか。それは「マップにいろいろな地形効果、バリエーションがあり、それを巧みに生かした戦法を編み出すことができる」ためです。また、広すぎるエリアがそれほどないため、いろいろなスキル、テクニックの練習場としてもうってつけなのです。
Xbox版を含め・・・おそらく500周以上はしていると思います。それほどに遊び倒しています。PSUではこのマップ以外、遊ぶ気になれないのでした。なぜなら、だだっ広いだけで、風景が変わるだけで、遊び方は何も変わらないためです。
現在優遇エリアとなっている昇空殿上層区。あちらも似たような場所にはなっていますが、睡眠や毒の状態異常に陥りやすいため、敬遠しています。カクワネさんがストレスたまって、好きになれないものなので・・・@@
今回は、ムービーにすべて私からコメントを入れています。それくらい、いろいろ意味を込めて作成しています。4本立てとなっており、ブロック1~3が8~10分程度、4が15分あまりですけど、かなりのメッセージ、遊び方に対するこだわりみたいなものは、すべて記載してありますので、知りたい人はぜひ見てください。
昨日の話題を読んで「なぜらべは異端者(ヘテレイキ)なのだろうか」という片鱗でも、このムービーからわかっていただければ・・・と思います。
ブロック1はスパイラルダンス・・・ダブルセイバーの使いこなしについてコメントしてあります。これ1本でどのような戦い方をしているのか、興味ある方はご注目ください。ポイントはノーマルアタックを適宜使っていること、フォトンチャージはどのエリアでも一切使っていないこと、あたりですね。
その中でも宙を舞うシャグリースさん。あの子を撃ち落とすのはハンターさんには楽なものではなく・・・今回はそのスキルで迎撃していますが、使い方などをご覧いただければと思います。Lボタンでロックオンをしながら、手の届く高さの時に攻撃を見舞っています。
PSUで難儀だと思うところは、彼みたいな宙にいる敵さん、攻撃できないシーンが長く続いたりすることが多かったり、敵さんがあらぬ方向に散らばって突進したり・・・ですとか。AI=知能らしきものを伴っていないのですよね。
あえて意図的にそうしたのかはわかりませんが、正直、遊びづらくなるだけです。その無駄な動きに制約をかけるのが・・・そう、マップ。廃都市エリアは狭めとなっているので、その部分でも遊びやすくなるというものです。
クレアダブルスで攻撃していますけど、刃の長さも相まって、ノーマルアタックの意味も多少なり、出ているように受け取ってもらえるとうれしいですね。明日はブロック2を紹介します。
From : lavendy | 23:30
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/584