« 次世代の映像表現は | メイン | 決戦!オルガ・フロウ 第一形態 »

2010年12月16日

意味深なメール・・・ラグオルメモリアルフェスタ

PSO10周年を大々的に打ち出したイベントになりそうです。


PSO 10周年大感謝キャンペーン|PHANTASY STAR UNIVERSE

ラグオルメモリアルフェスタ │ PHANTASY STAR UNIVERSE イルミナスの野望


先ほどみたらメールが入っていて、読んでいくと・・・ふむふむ。夏の時と同じように、新規にPSU IDを登録すると特殊なアイテム(サンゲヤシャ・習作/ガルド・ミラ・レプカ/マジカルピース・レプカ)がもらえるチケットが入手できたり、プレミアスコースを10日間体験、の特典が。

また、GCを購入するとフォトンブースターと経験値+100%が1個ずつ手に入るキャンペーンも同時開催されるみたい。ちなみに、その際WebMoneyを経由するようにして購入すれば、同サービスでの冬祭りに参加できたりなど、いろいろつながりはあるみたいですね。う~ん・・・うまいのです(汗笑)。

フォトンブースターは確かにレアアイテムとの交換には欠かせない品となっているため、魅力的に見えるのは事実。そして金額は特に記されていないことから、500円でも買えばゲットできるということなのかな。その一例として「500GCあればこんなことができる」みたいなまとめ方をされているのでしょうし、・・・考えてますねえ。

PSUオリジナルゲームパッド、というのが気になるところですけど、10周年プレゼント品となるとプレミア度は高くなりそう。そして、PSO2にもおそらく通用するようにはすることでしょうから、そのベースとなるコントローラーでもみられれば、操作系などが変わらないかなど推測できるのかも。


そして、この冬のイベントは・・・10周年をイメージしてPSOへの原点回帰。その名も「ラグオルメモリアルフェスタ」。元々、こちらのグラールという言葉も何となくアナグラムを感じるといいましょうか、似たような響きなだけにストレートに「ラグオル」を冠したのは評価できます。

どうにも亜空間のパスポートといい、エピソード3のつなぎといい、無理矢理な設定でこじつけてはいないのか・・・なんて思ったりもしますので(汗笑)。そんなことを気にせず昔のように遊べそうなのはよかったです。後付けでお話を分岐させるのもありなのでしょうが、あまりに違和感があるものもどうなのかなと思ってしまいますしね。

人は、いるのでしょうか助かった点は個人成績も考慮される部分があるみたいなので、こつこつ遊べそうです。人が集まれば乱入もしてみたいかなとは思いますけど、今年の冬はどうなのでしょうね。今朝などは星がご覧のように、全くありませんから・・・。

見たところ、既存のPSOエリアを使っていくことでしょうが、ラグオルを銘打つくらいでしたら、徹底的に再現してほしいところではあります。そうでないと・・・シャイニング・ハーツで遊んでいそうですので@@ (ダウンロード版を購入しました)


【リリース】「PSU イルミナスの野望」で,「PSO」10周年記念イベントが開催

From : lavendy | 17:46

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/414

コメント

やっぱりフィールドだけじゃなくて、各エネミー、ボスもPSOベースにして欲しいですよね。
そこまでやって初めて、ようやくイベントらしくなると思うのですが。。

いや、PC専用コンテンツとなってしまうので無理だと分かってはいるのですが、何か煮え切らないのですよね(^-^;)

From : アメミヤ | 2010年12月16日 23:06

さすがに無理な注文でしょうけど、結局それでは「何のためにPSOの世界を取り入れたのでしょうか」となってしまうので・・・。

ちょうどイルミナスが出て、さあこの後何をしよう・・・というときに過去の遺産に頼ってしまったのが発端だと思いますが、すっぱりと取り入れない方がよかったのかな、なんて。

ストーリーモードもエピソード3に後付けする形でPSOの世界とつながってはいるのですが、今のところの接点は「歪曲空間」のみとなるため、これ以上無理な設定をくっつけなくていいと思います。来年で一区切りになるのでしょうしね。

PSOアイテムはどれも強力なので、あるに越したことはないのですが・・・。そのあたりは春にも記したとおりなので、次回作となるPSO2に期待・・・です?


総決算的なイベントになりそうなので、週明けを楽しみにしています。

From : らべ | 2010年12月17日 22:47

コメントはご自由に




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)