« オウカフウビとハッピーノエル | メイン | ノス・ゾンデ/ノス・メギドの不具合 »

2010年11月29日

トラバサミの罠抜け(壊し方)

ちょっとしたコツをつかめばできますよ。


気合一閃!
気を研ぎ澄まし、集中して・・・

PSUを語る上で欠かせないキーワード、理不尽。・・・それはかなりの数に上るため一つ一つ数えるときりがないのですが(汗笑)、その中でも特に理不尽さを感じる罠が「トラバサミ」。特定のポイントを通過する際、いきなり地面から柱や殻が現れてプレイヤーを包み、自由を奪ってダメージなり状態異常なりを与えるという罠です。

きっとパーティー時を想定した罠なのでしょうが、一人旅であれパーティープレイであれ、この罠ほど鬱陶しいものはないでしょう。ゴーグルで事前にサーチできるものもありますし、できないものもありますし。見つけたとしても罠にかかってしまったら、一切身動きがとれないのでストレスがたまるのみ。

その昔は皆さんがマラソンをしているときに一人かかってしまうと、最悪気づかれないまま取り残されて、姿が見えなくなってしまう・・・寂寥感を覚えたものです_〆(; ;*


PSOの状態異常は必ず何かしら対処できる=救済措置が用意されていた訳なのですが(戦闘不能をのぞきます)、本作の場合凍結してしまったり、麻痺してしまったり、リカバーできない要素もあるのですよね。この罠にかかった後、その異常になったら目も当てられません。

特に一人用のミッションである 亜空間へのパスポート 。あちらではランダムでこの罠が配されるものですから、囲まれてメギドなど受けた日には二度と遊ぶ気になれなくなってしまうのでした・・・@@


そこでハンター系の職業が主になってしまいますけど、罠を自力で破壊・脱出する方法がありまして。私は 罠抜け と呼んでいますけど、この方法さえわきまえてしまえば、ある程度は自分でも対処可能になるはずです。もっとも、助け合い という点では覚える必要性は薄いようにも思われますが・・・。

やり方としては、罠が実際にプレイヤーを囲むまでにはわずかな合間があります。おおよそ0.2秒程度でしょうか。かなり受付時間は短いです。音が鳴った瞬間にタイミングよく 攻撃回数の多いスキル を放つことで、その技が罠にかかった状態でも発動し、3ヒットすれば破壊可能なのです。

回数が多いだけでなく、「あたり判定が地面にあるもの」が対象となるため、ジャンプしたりしてしまう技は対象外となります。ですので、ご自身でいろいろと試して「この技なら抜けられる」というのを探してみてほしいと思います。答えを書くことは簡単ですが、このあたりは自分で習得すると忘れないものになりますので('-'*)


余談ですが、フレームスキップが0であったり、クイックモーションを備えた職業(マスター職やアクロ系)の場合、より発動させるタイミングがシビアとなってしまいます。出始めの判定がうまく発生しない=重ね合わせられないことがあるためですね。要練習なのです。

あと、罠はできる限り固定配置の場合はゴーグルでサーチしておくことをおすすめします。なれればムービーのように、かかるタイミングを予測して技を先行気味に出すことも可能ですが、やはり見えている状態と見えていない状態とでは雲泥の差ですので。タイミングを覚えるまではサーチしてから練習してみましょう。


この話題は、そう。近いうちに残るGBRミッション「雷獣の都」を紹介する際に知っておいてもらいたいテクニックとなります。私のプレイフィールドは、廃都市方面。もう一つの 星の傷跡 はいつか・・・ということで、都については後日記しますね。GBRは木曜で終わりますが(汗笑)。

はあっやあっ

From : lavendy | 00:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/393

コメント

コメントはご自由に




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)