« PHANTASY STAR ONLINE 2 (PSO2) | メイン | 守護者たちの軌跡η(イータ) »
2010年09月17日
PSO2が正式発表されましたね
公式ポータルサイトもオープンした模様です('-'*)
先ほど帰ってきて電子メールを開けてみると・・・なんと。セガさん自らメールを配信されていますね。受信時刻は午後5時27分と、発表が終わって一段落した後での報告メールといったところなのでしょうか。
これはPSUを遊んでいる皆さんに届いていると思うので、このページのみならず、インターネットで積極的に情報収集されていない方でも把握できているはずです。PSUから入られた方には なんだろう、これ~? みたいな感じに受け止められるかもしれませんけど、これは大きな前進だと思います。
何せ、据え置き機にはこないのでしょうね~・・・なんて話していた矢先に、これですから。実際カウンターの周りがこのページにしてはかなりの量になっているので、さすがに反響は大きいように感じます。
ちなみに、私自身はあまり積極的にWeb検索というものはしていません。基本的に自分が書きたいと思ったことを、自分が踏まえた手順で記す、思いを綴るといった方法なので。。。ほかのページを参考にするといったことはほとんどしません。それはさておいて・・・
どうやら酒井さんご自身で発表されたみたいですね。ああ・・・みたかったな、なのです。今はポータルサイトができており、直接PSO2.jpを使うわけではなさそうですけど、いずれは用いるのかもしれませんね。きっと注意深く見ていると期限が延長されると思うので(笑)、見守ってみるのもいいのかも。
ムービーも同じものですが、こちらはよりきれいに見えますね。ぜひ見逃した方はじっくり見てみましょう。とはいえ、昨日の記事を改めるつもりはありません。編集面倒なのもありますし(こりゃこりゃ)、例のYoutubeさんも削除されていますしね。なむなむ・・・。
きっといろいろ思うものがあったのではないでしょうか。例の語句の中にある「無垢なるダークファルス」なんて、矛盾してるじゃん!というツッコミがどこかから飛んできそうですが・・・(汗笑)。ダークファルスならぬブライトファルスなのです。・・・脱線しましたね。
ただ、こちらの画面のように、PSU上では「歪曲空間」が彼の住処とされています。この細かい部分が、明らかになるのかも・・・?
また、私が以前から記していた「ネームバリューに頼らない」という言葉も、耳に入ってくれたということなのでしょうか。ナンバリングタイトルとはいえ「挑戦する」「正統後継作品」「完全新作」と、現時点で銘打っています。この意気込みは高く評価したいと思います。
そう、プラットホームをPCに限定するということは言い換えれば「逃げ場がない」わけです。理想をすべて満たせる環境が、PCプラットホームの一番の利点。ぜひがんばってほしいと願います。
・・・むしろ、大型オンライン作品を制作する場合は、もはやPC以外は現実的ではないような気もします。
昨日は記しませんでしたが、次世代機といわれる(もうそうではないでしょうけど)PS3やXbox360でさえ、FFXIVが例になってるように、すでに重荷なのです。PC限定にすればより高度なこともできたのでしょうが、それがある程度制限されているみたい。
コンシューマー機の売りは「みんな同じ環境で安定して遊べる」ことがメリットとなる反面、「柔軟に拡張要素を追加するにはコストがかかる体質にある」というのが難点です。
それは今までのアップデートディスクの提供で躓いてしまったり(GC版での無償配送やイルミナス販売までの苦難の道のり)、ほかのタイトルでも継続的にディスクを追加できているケースはまれですからね。ゆえに追加要素などをPS3ではPS Store、Xbox360ではマーケットプレイスで提供するわけですが・・・。
昔と比べて、日本の通信環境は世界でもトップランクになるほど充実しました。ADSL、CATV、FTTH、そしてNGN・・・と、有線環境ではもはや十分すぎる素地が整っています(届かない一部地域は除かせていただきますが@@)。今後はモバイル側に注目が集まるくらいですから、ネットワーク周りは、理想が現実になった状況といえるでしょう。
その上におけるパソコン版のメリットは、基本的にメモリやHDDに関しては、最近のものであればほぼ制約となる部分が見当たらないくらいに進化したこと、そしてあれだけの要素を適宜、必要な時期にアップデートを行える・・・となると、逆にそれ以外選択肢が見当たらないからなのかもしれません。
PS3やXbox360では本体性能などにも限りがあるため、いくらか削らないと実装できない部分もあることでしょう。そういったところで妥協をしていては、理想郷が構築できない・・・というのは理解できます。機種ごとに作り直すのも労力かさみますしね。
パソコンは来年 Sandy Bridge とよばれるもので飛躍的に性能が上がるとされています。そのあたりがベースになってくれば、セガさんたちが思い描くユートピアを実現しやすくなるのかもしれません。
オンラインタイトルは今後、ハードを読み解く眼も重要になると思います。リリース当時だけでなく、数年間先を見据え、必要な機能を盛り込めるだけのヘッドルームがあるかどうか。そう考えると、PC版限定・・・になるかはわかりませんけど、現段階でこのアナウンスは妥当だと思ったわけです。
なんだか小難しい話になりましたけど、噂が現実のものとなり、大きなサプライズはここに来てきたのですね、と納得の昨日でした('-'*) イベントを生で見られなかったのは残念ですが、この発表はうれしく思います。願わくばこれを機に、運営陣も現在の体質は大いに見直していただきたいものです@@
おまけ:ゲーム関係サイトでは4Gamerさんが話題を取り上げていますね。掲出から半日弱で6位にランクインしているあたり、期待の大きさを伺わせます。・・・と思っていたら、あれよあれよですでに1位。これはすさまじいのです・・・!
【速報】[TGS 2010]「ファンタシースターオンライン2」発表――次なる10年に向けて,もう一つのファンタシースターシリーズ10周年記念プロジェクトが始動
(9/18 22:30 追記分)
GAME Watchさんにも追加されていましたね。あげておきたいと思います。
「PSO」正統後継作品「ファンタシースターオンライン2」発表!
「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」2011年2月24日発売!
「PSP2in」ステージ&試遊レポート
[ PSO2 ]
From : lavendy | 21:58
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/312