« ドラゴマペット シャークパペット ナノノシャークマペット | メイン | プリティヒガサ »
2011年02月01日
パソコンの授業 ~ 1時間目
講義のテーマ:ゲーム用のぱそ子さんについて

いよいよ2月、如月(きさらぎ)です。残すところ60日を割り、パソコン版ですでに遊ばれている方は問題ないでしょうが、PS2でがんばっておられる方々も、そろそろどうすべきか、判断するときが近づいています。
それに限らず、次回作として注目を集める「PSO2」においても、パソコン版専用ソフトとなる予定のため、「PSUを続けたいな」という方や「PSO2はどうしよう」と迷う方に、この授業はありますよ~('-')/
最初となる今回は「ゲーム向けのパソコンとは?」という部分の、ざっくりとしたお話でも。この授業は合計7時間目まで予定しています。週1回のペースなので、ちょうどそのサービス終了前までには一通りの考え方が培えるように記していく予定です。
「たくさんあってわからない」「何を買えば長持ちするの?」etcetc...難しいところもあるかと思いますが、できるだけわかりやすい表記ができるように心がけますね。
∮ ∮ ∮
一口にパソコンといってもいろいろあります。ノートパソコン、デスクトップパソコン、最近ではスレート/タブレットPCという言葉もできつつありますが、基本的にゲームを遊ぶパソコンは「デスクトップ型」・・・据え置き型と呼ばれるタイプのものです。
最近は各メーカーさんともコンパクトなタイプのものを数多く作られており、一昔前の野暮ったい機械、というイメージからは変わってきつつある印象があります。それでも、私の場合はあえて「見た目はそこそこに、必要な部分はちゃんと押さえたものを選びましょう」と記しておきますね。
なぜなら、見た目がいいものはだいたい省スペース、コンパクトを売りにするのですが、その手のパソコンはメンテナンスがしづらかったり、将来自分で拡張をしようと思ったときに、応えられない可能性が高いためです。つまり、「PSO2も時期によって進化する可能性があるため、その進化に適応できるぱそ子さんを選びましょう」ということです。
では、次に何を考えるべきか、となりますと・・・基本はそのゲーム周りになることでしょうから、ゲームが快適になるための装備、性能があるといいですよね。もちろんパソコンはゲーム専用ではなく、あらゆることができますから、何もそちらにとらわれる必要はありません。
しかしながら、ゲーム向けに考えて組み立てられたパソコンというものは、言い換えますと「快適にパソコンが動く仕組みを必然的に満たしている」ため、何でもそつなくこなせるポテンシャルを秘めています。
ゲーム以外のソフトとなると、皆さんご存じのWordやExcel、Powerpointといったオフィス系のソフトや、Youtubeやニコニコ動画をはじめとした動画閲覧、オンラインショッピングといったインターネット閲覧=ブラウジング周り、デジカメで撮った写真の編集や加工、DVDやBlu-rayの作成・・・あたりになりますけど、これらはゲーム向けパソコンでは朝飯前なのです。すべて快適に動かせます(Blu-ray作成だけはちょっと別物ですが、何とかなってしまうのです)。
一昔前はパソコンって「使っていくとどんどん遅くなる」「インターネットが起動するまでに1分かかる、真っ白になる」etcetc...いろいろ悩みを抱えていたことでしょう。しかし、最近のパソコンはもはやそれらを当たり前のようにこなせる性能は有してきています。
そして、何よりも価格が大幅に下がっているのが大きいです。
以前まではパソコンって、購入されたことがある方ならおわかりでしょうが「最低クラスで10万円」「それなりに快適なものは20万円」「あらゆる操作に応えてくれるものは30万円以上」・・・という、一種の見えないグレードがあったものです。
それが現在では、ほぼ半額くらいまでスライドしているのです。つまり15万円もあれば最上位クラスが手にできます。もちろんゲーム向けに15万は高すぎる!という方がほとんどでしょうから、私が提案するのはおおよそ6~7万円クラスのもの。
このあたりの価格帯なら購入時に1年の分割払いをしたとしても約5、6千円ですみます。そう考えると「ちょこっとの間、携帯代を節約しよう」ですとか、「CD1枚我慢しよう」などなど、目標が立てやすくなると思います。実際、そのクラスのパソコンでも十分遊べるようになっています。
個人的には、そこから一歩進めた8~9万円あたりがおすすめなのですが、その価格帯はいわゆる「ゲームをより快適に動かす部分がリッチになっている」というものです。細かい部分は追々明らかにしていきますのでお楽しみに。
∮ ∮ ∮
最初の授業なので、長すぎても疲れるでしょうから、このあたりでおしまい。
今日覚えておいてほしいのは下記3点です。
・「ゲーム」という言葉に惑わされず「オールマイティ」と考える
・6、7万円くらいで普通に快適な性能を有している
・ゲームを快適にする「ポイント」がちゃんとある
これだけ覚えておいてもらえたら、2時間目以降も楽勝なのです。
それでは、お疲れさまでした('-'*)
From : lavendy | 21:48
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/474
コメント
およー、これはこれはすごく助かる記事ですね(ノω`*)
やっぱりどのようなパソコンにするか迷ってる方も多数いるようですし、私自身もためになります(*'ω'*)
今のパソコンはかなり安くなりましたよね・・・。
GTX580で10万とか出てますし、もしかしたらPSO2の推奨PCなんかも出たりするのかもですね(ノω=`)
どうしてもPCって高いのでお財布との相談になってしまいますね^^;
From : ふぇにあ | 2011年02月01日 23:39
助かるかどうかはわからないですけど@@ 選び方が全くわからない、という状態からは脱却できるようにはしたいのです。ポイントさえわかれば、あとは予算との折り合いをつけて購入できるはずなので。
推奨PCは確かに標準的な遊び方なら問題はないはずです。ただ、そこから一歩何かをしたい、というときには物足りなくなってしまいがちです。そのあたりをわかるようになれば、機種の選定を間違うことはないはずです。
ふぇにあさんはもうおわかりでしょうに・・・(汗笑)。
週1回予定なので、お気軽に読んでみてください。
From : らべ | 2011年02月02日 00:11