« RADEON 6970とGeForce GTX 560 | メイン | 続・Sandy Bridgeの価格 »
2010年12月18日
推測されやすいパスワード

・・・には、くれぐれもご用心を@@
Gawkerからの流出情報から学ぶ「使ってはいけないパスワード」筆頭は?
前回にも取り上げたパスワードの問題ですが、基本的に問題となるのは「推測されやすいものを使う」こと。その気になれば思いつきで当てられてしまうこともあるでしょうし、最近はパスワードを解析するツールも数多く出回っていますので・・・破られない、と思うのは危険のようにも思います。
かといって、自分で忘れてしまうようなパスワードを設定しても仕方がないことですし、こまめに覚え、変更するといった方法がいいのかもしれません。よくあるのが「秘密の質問」と「それに対応するキーワード」・・・きいたことあるのではないでしょうか。
私、かえってそちらを忘れてしまって「ああ~~~!思い出せない@@」と、かえって四苦八苦するような状況に_〆(. .*
ですので、基本は複雑すぎない、でも安直になりすぎないようなパスワードを設定し、あとはその連番なりを自分でわかりやすいように変えていく・・・などで変更は可能だと思います。しかしながら、管理する数が増えてくるとなかなかそうもいってられないでしょうから・・・
特に重要なインターネットバンキング関係のものなど、「破られても問題がない」以外のものから、着手した方がいいのかも。しかしながら『圧倒的に多かったのは「123456」、次いで「password」「12345678」の順だった』とあるわけですけど、そんなパスワードは・・・設定できません(汗笑)。
いかにも「破ってください!」という感じが拭えないですからね・・・。
[ インターネット関連 ]
投稿者 :lavendy | 2010年12月18日 23:31
![]() ![]() ![]() |
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/417