« NVIDIA Inspectorの活用法? | メイン | Adobe Reader 9.4 »

2010年10月05日

パスワード管理の大切さ

いくら自分で気をつけても・・・。

「フェイスインターネットショップ」「ツートップインターネットショップ」への不正アクセス発生のご報告とお詫び

この話題、目にされた方がおられるかはわかりませんけど。。。初めてこういった個人情報流出系の被害者となってしまいました@@ しかも見知らぬ間に勝手にクレジットカードは止められてしまって「あれ、未納とかしたかな?」と思う始末で。数日後カード会社さんから連絡があるのでした・・・。

「9/19にVODの利用ならびに購入をしようとした覚えはありますか?」
・・・と。

VOD(ビデオオンデマンド)は正直、過去に1度利用したくらいで使うには至っていません。いろんな意味でそのときにみるだけ、なので保存などが行えない点を考えると、常に使おうと思うものではありませんでしたので。

ところが、カード会社さんがいうにはかなりのアクセスがあったらしく、システム上ロックをかけざるを得ない状況だったとのことです。結果、カード情報が完全に割られてしまっているので、その番号もろとも破棄することになってしまいました。


今更きても・・・おかげさまで、私のカードの場合いわゆる複合機能をもったタイプのため、銀行からお金を下ろすキャッシュカードの役割まで奪われてしまう有様。窓口に通帳と印鑑を持ち込まないと出せない状況です。複合カードは発行に時間がかかるらしく、20日程度要するとのことです。さらには再発行手数料が普通ですと1000円かかるとか・・・。そちらは免除してもらえましたけどね(不可抗力ですし)。

せめての安心は、パスワードまで割られなかったことになりますけど・・・ここも突破されていたら、と思うとゾッとします。こんな感じで封書が来るわけですが・・・もうあきれて何も言えません(汗笑)。電話をして情報を照合すると・・・確かに、流出したカード番号である、との回答を得ました。なむなむ・・・。

一度このような事態を起こすと、皆さんどうされますか? ・・・思い入れがなければきっと、いきつくところは「二度と利用しないから個人情報を削除して」、になることでしょう。一番起こしてはならない事態なのです。お店にとっても損失部分でこれが大きいでしょうし。


一応このあたりは自分なりに注意をしているつもりですけど、「定期的にパスワードの変更を」という言葉の意味を思い知る次第です。簡単には割られないようなものだけでいいかな、とは思うものの(10桁以上でいろいろ文字や数字、記号を使うのですが)、一番となるのは 変更 でしょう。

あとこの手の話題で気をつけるのは何かしら連絡の電話が入るとき「その係のものがカード番号を伺う」というもの。決して答えてはなりませんですすよ@@ それは「カード会社に直接、自分から問い合わせるとき」のみとなりますので。早合点だけはしませんように。

このあたりを話題にしている記事がありましたので、自分のもあわせて記しておきました。皆様もパスワードの保護だけは、細心の注意を払ってくださいね。


銀行からmixiまで、パスワードを安全に運用する技

投稿者 :lavendy  |  2010年10月05日 20:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/335

コメント

コメントはご自由に




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)