« Sandy Bridge-Eのオーバークロック | メイン | 28nmプロセスの立ち上げは微妙? ~ RADEON HD 7000 »
2011年08月15日
Sandy Bridge-Eの価格とクーラー

予価として出ているみたいですね。
Intel's Sandy Bridge-E priced, don't expect any surprises
最近VR-ZONEさんはIntelさんの情報をよく出されていますけど、ついにというかようやくといいましょうか、価格情報が出たみたいです。でも、驚くことはなく、現行のラインナップを置き換えるレンジでの値付けになっているみたい。
最上位のCore i7 3960Xが$999、中位の3930Kが$583、下位の3820が$294。これはすなわち現在の990X、980、920をそのままスライドさせたような位置づけになるわけですね。AMDさんの出方次第なのでしょうが、この価格から大きく変わることはないだろうとのことです。
私としては3820が気になる存在なのですが、はたして4chインタリーブの効果はどれほどあるのか、Ivy Bridgeのコアクロック上昇の方が見返りが大きくはないのか。この2点に集約されます。聞いていると、現在H61、P67やZ68を使っている方はBIOSアップデートでCPUが載せられるだけでなく、PCI Expressも3.0がそのまま適用できるかも、というお話が出てきていますからね。
何でも、CPUの中にPCI-Eコントローラーも含まれているため、CPUを交換すればもちろんそちらも更新される、というからくり。確かに落ち着いて考えるとそれは正論ですよね。実際、ハードウェアレベルでどの程度対応できるのかは気がかりですけど・・・。
Exclusive: Sandy Bridge-E to ship without cooler
また、ハイエンド系は今回からクーラーを付属しないみたいです。この分コストを下げてもらえたらなあ・・・と思うわけですが、下げてこの価格というのなら、CPU単価は実質値上がりなのでしょうか。いずれにしても、具体的なパフォーマンスは未だに見えてこないため、下位モデルははたして現在の2600Kと比較してどの程度変わるのか・・・それが気がかりです。
私は2GBメモリを4枚にして購入しておきましたから、できればX79のパフォーマンスを体感してみたいところではあるのですけどね。現在のモデルではUSB3.0やSATA3.0のポート数に制約がありますし・・・(といっても、そんなに使いませんけど(汗笑))。
[ 最近のトレンド ]
投稿者 :lavendy | 2011年08月15日 21:10
![]() ![]() ![]() |
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/724