« NVIDIA 259.47 WHQL ドライバ(補足あり) | メイン | ビデオゲームの行く末 »
2010年09月09日
NVIDIA 260.52 Beta ドライバはE~感じかも

ようやく本命が登場したみたいですね。
最近は暑さでばて気味でしたが@@ ゆっくり更新していきたいと思います。
以前コメントをいただいた470ユーザーさんですけど、またみておられたらこのドライバは福音になるかもしれません。
Nvidia GeForce 260.52 driver leaked
リークされたドライババージョンは260.52となり、まだベータ版ですけど1~2週間以内に正式版(WHQL)が出る見込みなのだとか。先日発表されたGTS450などを含め、多数の新製品にも対応したバージョンみたいです。
改善点は多岐にわたり、試しにFF14ベンチを動かしたところLOWが5000から5200程度へとスコアアップしています。引っかかりも減っている印象でしたから、かなり練られてきている印象を受けます。
また、最近いつも思っていたのが「PhysX」「HD Audio」「3D Vision」といった複合コンポーネントがいくつもくっついている状況で、これらを使わない人は無駄なドライバが入るじゃない、というもの。
そちらについてもセットアップの画面でクリーンインストールなり、各々の選択インストールなりができるようになっていて、無駄がありません。改善されたうれしいポイントですね。ただ、ドライバのみにするとコントロールパネルがなくなっちゃっているような・・・?
さらにはWebページ閲覧時も負荷率の見直しを行ったのか、私の場合はP12レンジからだいぶ動かなくなりました。これなら以前紹介したカスタムBIOSの恩恵もよりあずかれることでしょう。このドライバでアイドル時の消費電力がより低減しそうな印象です。
まだベータ版ですので自己責任でのトライをお願いしますが、以前の259.47の時にあったような不安定な部分は見当たりません。260世代での定番となることでしょう。ちなみに今回紹介されているのは Vista/7 64bit版 のみとなります。
[ ビデオカード ]
投稿者 :lavendy | 2010年09月09日 12:04
![]() ![]() ![]() |
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/297
コメント
先日はアドバイスありがとうございます。
こちらのβドライバーですが、早速試してみました。
ベンチマークは確かにHIGHでのスコアが3600→4100辺りまで上昇しました。
ただ、インストール時のオプションのチェックを全てオンにしてインストールしたところ、βクライアントを起動すると冒頭のキャラ選択で色崩れが発生しそのまま強制終了となりました。
3D Visionに対応していない環境で3D Visonのドライバーを入れるとおかしくなるという報告をネットで見て今度はそのチェックを外してインストールしたところ、ゲームはスタートできましたが30分ほどの間に3回強制終了してしまったため、今回は適用をあきらめました。
他の報告ではβクライアントも正常に動いているという報告が多いんですけどね。
ベンチのスコアアップは実際の絵を見ていても効果を感じられたため、正式版に期待したいところです。
投稿者 :470ユーザー | 2010年09月12日
お世話になります。上に記したとおり、ようやく公式のベータ版が出たみたいですので、そちらでトライされるといいかもしれません。私の環境では問題が起こらないのですが、う~ん・・・。
4Gamerさんの記事を読む限りでは広範にわたる修正がされているとなっていますけど、肝心な部分がブラックボックスのままなので(汗笑)、何がどのようによくなっているのか、という部分が不透明なままです。
ただFF14においては今後もチューニングを続けるものと考えられますから、その一つの成果として導入してみる価値はあるものと思います。
投稿者 :らべ | 2010年09月14日