« 2009年5月 | メイン | 2009年7月 »

2009年6月29日

呆気ない幕切れ

Windows 7の先行予約販売の件です。

オンライン限定のWindows 7先行予約が2日で終了 ~予定の限定本数に到達したため
半額のWindows 7、週末で完売 限定3万本  「予想を超える注文」

もう追加受注はないのかな~・・・と思っていたら、やはりその通りみたいでした。予定本数は3万本だったみたいですが、ほぼ初日で売り切れが多かったみたいですしね。今日で完全に閉めたみたいです。

一昔前であれば、OSで3万本といえば数日は持つ内容だったと思いますが、やはり今は時代の流れ。インターネットも普及し、いろいろな情報が瞬時に伝達する世の中になりましたし、このような「半額」キャンペーンなどは真っ先に注目されることでしょうね。


ただ、懸念されるのはいわゆる転売屋さんが暗躍しないかということ。本当にほしし人たちだけで注文できたらいいのですが(私はもちろんなわけで・・・)、実際はどうなるのでしょうね。正式発売日の様相が気がかりです。

それに、今回のことを気づけなかった人には後味悪いマーケティングになってしまったでしょうね。なぜ同じ日に購入するのに、価格差がこんなにあるのか。たった半日で締め切られているのに・・・と、不評が絶えない船出となりそうです。前評判が高すぎるのも、難点ですねぇ・・・。

2009年6月29日 15:45 |  投稿者: Lavendy |  コメント (0)  |  トラックバック (0)

2009年6月28日

Windows 7への心がまえ

このあたりの記事が参考になると思います。

情報系サイトはいろいろありますが、そのうちでもWindows 7の実使用面での解説についてはAscii.jpさんが割と丁寧に詳細を解説されているように感じます。そのうち特に有用なものを載せておきたいと思います。

これで安心! Windows 7 インストール完全ガイド

こちらはそのまんま、Windows 7を導入=インストールする際に読んでおけたらいいかなという内容です。自分でまとめようかな・・・と思っていましたけど、こちらに総て綺麗にまとめられているので、その必要もなくなってしまいました。う~ん、いい時代ですね。

簡単に記せば、XPほどの設定項目がVistaからは簡略化されていて、そしてそれが7へも継承されていますよ、というものです。一応Vistaを初期から扱っている人としては、だいぶその時点でよくなったかなあ・・・とは思っていましたけど、やはり敷居が高かったですしね。


これだけは知っておきたいWindows 7の疑問【前編】
これだけは知っておきたいWindows 7の疑問【後編】

こちらは7に関する疑問点をまとめたものです。前編はVistaと7の違いや、必要なマシンの性能などといった、導入周りの面についての補足が丁寧になされています。新たに搭載パソコンを購入するか、あるいは今お手持ちのぱそ子さんに導入するかは、前編から判断できると思います。

後編は皆さんがXPで使っている機能は、(Vista経由にて)7ではどのような扱いになっているのか、というものを記されています。違和感がないだろうか、というところを追っていけるので便利だと思います。一言で言えば、「メールソフトは自分で用意する」形になったので、その点は要注意でしょうね。

よく使われているXPの「Outlook Express」(通称OE)は、Windows Live Mailという、Windowsメールの後継版が用意されることになります。こちらはインターネットに接続して、ダウンロードしてからインストールをすることにより、利用可能になるというものです。

このあたりが少々違和感を覚えるでしょうけど、今の時代、YahooメールやGmailといった、インターネット上で直接メールを見るサービスがはやっていることもあり、マイクロソフトさんもHotmailなるものを用意しているわけなので、こちらで代用できるだろうという判断なのでしょうね。

私は「Shuriken 2009」というジャストシステムさんのソフトを使っています。こちらで事足りるので、7そのものにメールソフトが入っていないことは、軽くできる点から考えても歓迎なのです('-'*)

また、Vistaよりも軽いというところを、こちらで紹介されていますので、興味がある方はみてみるといいでしょうね。

Vistaよりも軽い! Windows 7の性能をベンチで検証

2009年6月28日 15:40 |  投稿者: Lavendy |  コメント (0)  |  トラックバック (0)

2009年6月27日

Windows 7についての最新動向

ブックマークがたまりすぎてしまったので、一挙掲載したいと思います。備忘録をかねて・・・ですね。

しばらく更新できずでしたが@@ この数日はものすごい流れがありました。私がよくお世話になっている、Impress Watchさんの PC Watchさんの記事を中心に記しますね。


まず、Windows 7においてなのですが、10/22に米国での発売が確定、国内は未定であるもののほぼ同時発売されるだろう、との見通しがなされています。
Microsoft、Windows 7を10月22日に発売
【COMPUTEX 2009レポート】Microsoft Forum 2009レポート ~Windows 7の発売日を発表、アップグレードオプションにも言及

次に、パッケージデザインが23日(米国)に公開されました。このあたりで、もしや・・・という声が業界内ではちやほやされていたのだとか。
Microsoft、Windows 7のパッケージデザインを決定

そして、先日一斉に情報が公開されていきました。パッケージ構成についてはこちらに記されています。
マイクロソフト、Windows 7のパッケージ構成と参考価格を発表

その発表で驚いたのが「早期割引キャンペーンを同時に開催する」というものでした。このような施策自体は想定内ですが、いきなり、唐突に打ち出されたのは大きかったです。

昨日は夜更かしをしていたこともあってこの記事は割と早めに見つけられたのですが、じゃあどこかでもう販売しているのかな・・・とみてみると、なんとAmazonさんで販売されているではありませんか。その価格の安さに、すぐにポチってしまいました・・・。もちろん、Professional版です。Home Premiumもあるにはあるのですが、昔から上位エディションを買うのが私なので。Ultimateがあればそちらにしたかったものの、現状のVista Ultimateですら使いこなせていないので、Pro版で十分です。
マイクロソフト、「Windows 7」の価格と販売施策を発表 ~Home Premiumの値下げや早期予約キャンペーンなど

昨日の朝の時点ではどこもクリックできる状態でしたけど、今改めてみると、もうどこもかしこも完売みたいで・・・。「相当数が用意されていた」というのにもかかわらず、初日で完売とは期待の大きさが裏付けられますね。
7千円のWindows 7アップグレード版は1日持たず完売、予約殺到 Web限定品として26日0時に登場

ちなみにAmazonさんの販売ページはこちらとなるのですが・・・、もう選べないですね。3本まで購入できるというから、買っておいてもよかったのかな、なんて思いますけど(そこまでお金ありませんが・・・)。まさか半額で買えるとは思っていませんでしたからね~。超ラッキーなのです('-'*)


今まではその完成度や品質面から「新OSはService Pack 1まで待ちだ」といわれていますが、Windows 7に関しては「即買い!」でほぼ間違いないでしょう。昔の例で言うなれば Windows 95 → 98/98SE、ないし Windows 2000 → XP といったような、マイナーバージョンアップですので。

さらにはRC版(Release Candidate:製品候補版)の完成度が非常に高く、もはや日常的に利用されるほどの完成度ですので、10/22というのもかなり引き延ばしているような印象ですね。今回はゆとり、余裕みたいなものを感じます。カウントダウンもまだ残っているのに、すでに完売・・・すごいのです。


こうなってくると今販売されているVistaプリインストールの端末は買い控えが・・・?と思うところですが、3000円~無償にて、今から購入された方にはWindows 7へのアップグレード権がつくみたいですので、そのまま購入しても損がないように配慮されるみたいです。
各社から、Windows 7優待アップグレード対応が発表される

とはいえ、自分でアップグレードを行ったりなど手間がかかるのも事実で、また近いうちにパソコン自体のスペックが1グレード引き上げられる(といっても年末年始のホリデーシーズンになりそうですが)見込みでもあるため、これを機に新調しよう、という方には悩ましい時期が続きそうですね。

2009年6月27日 06:35 |  投稿者: Lavendy |  コメント (0)  |  トラックバック (0)