« Radeon HD 4890が発表に | メイン | GeForce GTX 275も発表へ »
2009年4月 3日
新手のウイルス(ワンクリ詐欺・架空請求)

良心の隙を突く、危ない兆候です。
以前の仕事場でも相談されたことが結構ありましたけど、不当な請求をされるような画面が毎回表示されるという、いわばアダルトサイトなどの強制紹介みたいな内容のものですね。
ほんの出来心で・・・という方が多いみたいですが、実際にこのような現象が起きてしまうと、結論を申し上げましたら「感染、というよりもプログラムが本体内のレジストリに住み着くので、システムの復元 や リカバリ(初期化)しか抜本的な打開策がない」という、大がかりなものになります。
こちらの記事にも対処法が書いてありますけど、システム構成ユーティリティーというソフトがWindowsには用意されていて、本ソフトを使うことで暫定的に対処することは可能です。ただ、このソフトを使うにはある程度の知識が必要であり、不用意に用いるものではありません。
末尾には、一番基本的な内容となる「見覚えのないプログラムは、不用意に『開く』や『実行』を押さないこと」という表記があるわけですから、高度な知識も何もないと思います。ただ一つの心がけ、になってきますからね。
電話越しでこの内容を伝えるのはかなり骨が折れた経験がありますので、こうならないようにも、事前に情報を得ておくことが、何よりの対策になります。私も毎日ウイルスのページを見ているわけではないのですが、ふとこうしてみたときに、ふむふむ・・・という形で得てはいます。
こういった小さな意識だけでも、持っておけるといいかもしれませんね。このサイトではわかりやすく記せるように善処したいと思います。システム構成ユーティリティーについては押さえておくといい内容でもありますので、後日改めて紹介しますね。
投稿者 :Lavendy | 2009年4月 3日 08:21
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1188