Base Ambient Occlusion bit pattern GeForce 364.91 Driver 使用カード:GeForce GTX 690(VRAM 2GB*2 / SLI Enabled) 検証クライアントバージョン:ver. 4.0201.0 http://pso2.jp/players/news/?id=8734 詳しい方はNVAPI Reference Documentationなどから、ドライバーの利用できる値などを見極めて行かれるのでしょうけど・・・プログラマーでもない私にとってはなんのこっちゃのドキュメントなのでした。 現在ドライバーにより使えるアンビエントオクルージョンが異なる場合があるため、落ち着くまでは統廃合含め、存在していたビットもそのまま載せておきます。 注釈は設定5の内容であり、設定6は確認中です。 ※映:映像 生での見た目の状態  撮:クライアント標準機能で撮影時の状態。△は条件により表示可(特定の場所や外部キャプチャーツールで録画時など、限定的)  密:密度。濃さ加減 bit:ビット値。タイトル名の後に補足記載>AOがかかるものはエステ貫通、すべてにおいてあると思ってください(シェーダーが異なる模様)。「ロッティさん線あり」とは、干渉の影響が大きく認められる「ストレートロング」を基準に調査しています 映 撮 密 bit × ×   0x00000000 (Dragon Age 2) × ×   0x00000002 (Mirror's Edge) × ×   0x00000003 (Fallout 3) × ×   0x00000004 (Call of Duty 4: Modern Warfare) × ×   0x00000005 (Call of Duty: World at War) × ×   0x00000006 (Left 4 Dead) × ×   0x00000007 (Counter-strike: Source) × ×   0x00000008 (Half-Life 2: Fakefactory Cinematic Mod, Half-Life 2: Episode Two) × ×   0x00000009 (Team Fortress 2) × ×   0x0000000A (Half-Life 2, Half-Life 2: Deathmatch) × ×   0x0000000D (F.E.A.R. 2: Project Origin(Demo), F.E.A.R. 2: Project Origin) ○ ○ 濃 0x0000000E (Race Driver Grid) 特になし-現在利用中 ○ ○ 濃 0x0000000F (Dead Space) ロッティさん線あり ○ × 特 0x00000010 (Unreal Tournament III) ワープ時先読み影あり ロッティさん線あり × ×   0x00000011 (Elder Scrolls IV: Oblivion) × ×   0x00000012 (Mabinogi) ○ ○ 中 0x00000013 (ArmA 2: Operation Arrowhead, Take-on helicopters, ArmA 3, ArmA 2) ワープ時先読み影あり ○ ○ 薄 0x00000014 (Left 4 Dead 2) 処理落ち大 ロッティさん線あり × ×   0x00000015 (Call of Duty: Modern Warfare 2) ○ × 中 0x00000016 (Operation Flashpoint: Dragon Rising) 特になし × ×   0x00000017 (Wolfenstein) × ×   0x00000018 (Aion) × ×   0x0000001A (Street Fighter IV, Street Fighter IV(Benchmark)) ○ ○ 薄 0x0000001C (Dragon Age: Origins) 特になし × ×   0x0000001D (R.U.S.E.) × ×   0x0000001E (Need for Speed: Shift) × ×   0x0000001F (Demigod) × ×   0x00000020 (Mass Effect) × ×   0x00000021 (Gears of War) × ×   0x00000022 (Prince of Persia 4) × ×   0x00000023 (Fable: The Lost Chapters) × ×   0x00000024 (X-Men Origins: Wolverine) ○ ○ 薄 0x00000025 (Tom Clancy's Endwar) ロッティさん線あり ○ ○ 中 0x00000026 (Warmonger) 処理落ち ロッティさん線あり × ×   0x00000027 (StarCraft II) × ×   0x00000028 (Call of Duty: Modern Warfare 3) × ×   0x00000029 (Elder Scrolls V: Skyrim) × ×   0x0000002A (Diablo III) 処理落ち × ×   0x0000002B (Star Wars: The Old Republic) マイルーム処理落ち × ×   0x0000002C (Counter-strike: Global Offensive) × ×   0x0000002D (MechWarrior Online) マイルーム処理落ち × ×   0x0000002E (Guild Wars 2) △ ○ 中 0x0000002F (Hawken) 視線による影生成切り替えの明滅あり、撮影に問題は特になし △ ○ 中 0x00000030 (Aliens: Colonial Marines) 表示面以外、撮影に問題は特になし × ×   0x00000031 (Sniper: Ghost Warrior 2) × ×   0x00000032 (FIFA 14) × ×   0x00000033 (Dark Souls II) ○ ○ 濃 0x00000034 (Qiang Shen Ji) ロッティさん線あり、ほか影響あり 0Eの互換性低下版 × ×   0x00000036 (Heroes of the Storm) × ×   0x00000037 (Call of Duty 2) × ×   0x00000038 (Call of Duty: Black Ops) × ×   0x00000039 (The Moonlight Blade) × ×   0x00010000 (Assassin's Creed(DX9), Assassin's Creed) × ×   0x00020000 (BioShock, BioShock 2) × ×   0x00040000 (Lost Planet: Extreme Condition) × ×   0x00050000 (Lost Planet: Colonies Edition) × ×   0x00060000 (Call of Juarez(DX10), Call of Juarez) × ×   0x00060019 (Call of Juarez: Bound in Blood) × ×   0x00070000 (Company of Heroes) × ×   0x00080000 (Cryostasis) × ×   0x00090000 (0x00090000 (Devil May Cry 4(DX10), Devil May Cry 4 Special Edition, Devil May Cry 4(DX9))) × ×   0x000A0000 (Far Cry 2) × ×   0x000B0000 (World in Conflict) × ×   0x000C0000 (Biohazard 5, Resident Evil 5) × ×   0x000D0001 (World Of Warcraft) × ×   0x000E0000 (Crysis 3) × ×   0x000F0000 (F1 2012) × ×   0x00100000 (Civilization V) × ×   0x00110000 (TitanFall) × ×   0x00120035 (Strife) × ×   0x00130000 (F1 2014) × ×   0x00140000 (Lords of the Fallen) × ×   0x00150000 (Sid Meier's Civilization: Beyond Earth) × ×   0x00160000 (Project CARS) × ×   0x00170000 (Mortal Kombat X) × ×   0x00180000 (Metal Gear Solid V: The Phantom Pain, Metal Gear Solid V: Ground Zeroes)