メイン | 過去の話題は »

2009年12月05日

再起動

最後に待っていたオチがこれだなんて・・・。

しばらくお休みしていましたけど、少しずつ始めていきたいと思います。心の落ち着きを取り戻すってなかなか大変なことです。

今回はサーバーの移転というのが大きな目的でした。以前は エックスサーバー というところを利用していましたが、容量、当時では十分すぎる5GBだったのですが、動画を扱うと全くたりず・・・。もっとうまくまとめられればいいのですけどね。

そこで目に入ったのが同社で上位サービスとなる シックスコア 。こちらへと乗り換えました。母体は同じ会社なので、ある程度質問などをシームレスにまとめられるのが助かりました。

サーバー移転に必要なこととしては

・現在のサーバーでのバックアップ
・ドメインの解除
・新規サーバーへデータをアップロード
・ドメインの移管

このあたりになると思います。今回はよく調べたらMySQLのバージョンなども変わっており、そのままではできないことが判明。しかしMovable Typeそのものでアップグレード失敗によってデータベースも壊れてしまい、どうしようにもなくなっちゃいました@@

ですので、一番の大仕事になったのはドメイン移管の手続きですね。これは独自ドメイン取得者なら一度は通るべき道となるのでしょう。


ドメインはどこかしらでまずは取得すると思いますが、まずはそれを 自由に動かせる状態(レジストラロックを解除する) ことから始まります。すなわち、現在ドメインを運用している会社さんに「今度引っ越しするから、ドメインの解約を申請したい」という申し出になります。

その際には新たに移転する先で用いられるネームサーバーのアドレスを一緒に伝えるとスムーズでしょう。また、レジストラロックを解除してもらうよう、忘れずに伝えましょう。これがロック状態だとドメインを動かせないのです。


ドメインを動かす際は、WHOIS情報で管理者のメールアドレスを自分のものに変更しておく必要があります。これはドメインを移管させる際、そのアドレス宛に認証鍵を送るシステムになっているためです。この鍵を入手することで、移転先の会社に鍵を渡し、登録する形になります。

会社にもよるでしょうが、エックスサーバー・シックスコア、どちらとも自分で行えるようになっています。詳しいことは同社のマニュアルを見てもらえればわかるものと思いますけど、サポートがしっかりしているので2・3点質問をして、うまく解決できました。通常は1週間前後かかるということでしたが、うまいこと3日では終えられました。


一応このドメイン、海外の業者さんが狙っている節もあるみたいなので、当面は使わせてもらいたいものです。

投稿者 :lavendy  |  2009年12月05日 22:22