« Windows 7 がRTMへ | メイン | カード型マウス?? »
2009年7月25日
若者のネットモラルについて

かなり興味深い記事が載っていましたね。
10代のネット利用を追う 携帯フィルタリングは「ホワイトリスト」推奨~警視庁に聞く
携帯電話はここ数年で瞬く間に普及し、もはや1人1台という形容がふさわしいとすら思えます。わたし自身はあまり使う人ではなく、あればいいかなといった感じなのですが、最近は若い人ほど活用率が高く、それだけにトラブルにも巻き込まれやすい模様です。
わたしと関わる人にはそういったことがないように、ちょこちょこポイントになることはお伝えしたりしていますけど・・・。結局、周りの環境的な面に左右されるというのが大きいですしね。
詳しいことは上記リンク先を読んでいただければ なるほど・・・ といった一面もわかると思いますが、簡単に言えばネットの世界と現実世界との境界が曖昧になっており、その線引きがうまくできないから迷ってしまった果てに被害に遭う・・・ということなのでしょうか。
かくいうわたしもそのあたりの線引きはうまくできる人間ではありません。実際、オークションで25万あまりの被害にも遭ってしまいましたし、相手を信用することしかわたしにはできないものなので、その他もいくつか損をする出来事はありました。
かといって、それで人を信じられなくなるのも悲しいですからね。その分は、こうしていろいろなソースから情報収集をして、自分で気をつけなくちゃ・・・と感じる次第です。
ここでのまとめは「フィルタリング機能を活用し、ホワイトリスト(話したい相手だけ許可する)を優先しよう」ということですね。都度登録するのは面倒なものですが、その手間が、自身を知らぬところから守る、ということにもなるので、迷惑メール対策にもなる方法ですから、できる方はぜひ実践しておきたいですね。
投稿者 :Lavendy | 2009年7月25日 20:06
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1388